なんで日本でeスポーツってまったく流行らないわけ?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:39:43.188 ID:wpDd8W0W0.net
オワコン

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:51:13.447 ID:CQpKdLqD0.net

日本じゃ障害だからな

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:44:17.040 ID:wI+k6/IP0.net

ジャップゲーマーは実力で勝てないから工作し始めるしな
まじでうんこ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:11:00.787 ID:geU9+xfk0.net

>>52
だってこうなるもん
http://forhonor.j-cg.com/news/44

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:48:45.239 ID:S7l3iURi0.net

格ゲーブームとか去ったからな…

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:40:16.065 ID:rpitbJaWp.net

>>87
>>91
WHOがはっきりとゲーム依存症は病気だって言ったからな
今までお母さんがゲームをやり過ぎると馬鹿になるって言ってのが科学的証明されたんだ
麻薬と迄は言わないけどアルコール依存症なんかと同じで社会的には嫌われるもの

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:27:46.955 ID:13eh2zZJ0.net

ゲームは何やってるのか分かりづらい
ゲーセンにあるような体感型ゲームなら流行るかもな

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:20:53.879 ID:VYJKSYYs0.net

>>62
カーリングとかってよく分からないけどプロとして食っていけそうな種目に見えないんだよな
オリンピックのアマ規定どこまで厳しいか分からないけど
オリンピックの時だけメディアにでる種目とかってプロがなかったりプロで食っていけないアマ競技者が主流の種目って感じがする

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:48:35.931 ID:rpitbJaWp.net

>>20
運動競技に依存性は無いぞ?

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:28:42.393 ID:P7g6TBjI0.net

>>73
お前とか貴様も元は目上の人に使う言葉だから
上司に言っても問題ないとか思ってそう

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:16:31.924 ID:xDaRWae+0.net

LoLの大会見ればわかるけど現実のスポーツとあんま変わらんぞ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:42:08.152 ID:fd+HSPaz0.net

>>2
これ
これから脱却出来ない

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:05:52.551 ID:bT/DmTWM0.net

まともに稼げない
稼ぐためなら日本から出ていけ
って競技じゃ無理だろ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:45:13.927 ID:s7JAXtfH0.net

他のスポーツもそうだけど自分がプレイしたいとは微塵も思ってないんだよ
eスポーツを馬鹿にしてる奴等だって結局そいつ自身はスポーツなんてやってないんだよ

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:16:03.593 ID:bT/DmTWM0.net

>>54
スポーツかよりも流行ったかって話ね
流行の長期化ってそれこそ金じゃね

単発的なブームってならメディアだな
ボウリング、ビリヤード、ダーツとかもブームは何度もあるし
こないだのカーリングなんかメディアゴリ押し状態でアイドルに仕立てて進めてたし

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:49:55.143 ID:s43yAbxy0.net

>>25
日本人のプロゲーマーで億プレイヤーがって意味なんだけど

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:29:33.058 ID:5VFhDdpPM.net

プロプレイヤーの意識が低すぎるから

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:36:04.721 ID:70SEGKXX0.net

ゲームって言っても色々ありすぎてな
知らないゲームやってるの見てても面白くないしな

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:41:30.751 ID:xyFIjXDaM.net

スポーツ自体流行ってない定期
スポーツ観戦はスポーツじゃないぞ

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:58:18.863 ID:bT/DmTWM0.net

>>120
アイスホッケーだって殴り合いできる競技だろ
灰皿がまったり負け欠けたら直接殴りに行くくらいいいんじゃね

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:43:46.415 ID:TZoZyCXH0.net

見ていてつまらんから

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:45:14.212 ID:Dg5J0C9H0.net

ゲーム見てて面白いか?って話よ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:55:47.513 ID:rpitbJaWp.net

>>33
英英辞書でsport調べて見ればすぐわかる話
誰もソース調べなかったのとゲーム依存症者がしつこく言ったから広まったんだろうな
依存性はお前のイメージじゃなくて医学的な話だぞ
ゲームはアルコールのようなハマったら自分じゃ抜け出せなくなる依存性がある

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:33:50.908 ID:wI+k6/IP0.net

LOLみたいなクリック作業ゲーに熱くなれるやつって凄いな
高学歴プレイヤーが割といるのは知ってるけどどいつもアホ面にしかみえん

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:40:49.835 ID:48n+mnBE0.net

日本は老害が自分の価値を世間に押し通すことだけが生きがいの社会だから

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:45:04.067 ID:s43yAbxy0.net

日本人はどんなクソジャンルでも金稼いでれば認める
どんなに立派なもんでも金稼げなかったらコンビニバイト未満の扱いをする
そういうわかりやすい民族

だから海外でいいからe-スポーツで5億円くらい稼ぐ奴が出てきたら認めるかもね
おーすげーじゃんってなる

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:13:47.334 ID:P2bOWLWz0.net

流行ってるぞ
シャドウバース

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:42:37.162 ID:xDaRWae+0.net

頭悪いから

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:43:54.889 ID:J7kAeUcRr.net

ゲームなのに「スポーツです」感が嫌い

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:00:08.245 ID:48n+mnBE0.net

>>41
これもあるねー
日本ってゲームで対人嫌い文化だったもん
今でもゲームは自分との勝負PCとの勝負でいいって人のが多い

ぼくもそのひとり

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:27:28.900 ID:nBRzZTr60.net

まず日本でプロリーグあるのってLoLとPUBGとシャドバ(rage)ぐらいじゃないの?
格ゲーってプロリーグとしてあるの?

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:42:32.421 ID:bT/DmTWM0.net

>>98
稼ぐためのプロ団体の地盤ないのに学校ってなんなんだろうな
プロゲーマーのスポンサー企業に専門学校が入ってる場合もあるが
あれって要は学費で食ってるって思える
専門学校教師もプロゲーマーも学費を原資で食いだすとかもはやマルチで拡大し続けないと食えないか

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:03:39.130 ID:geU9+xfk0.net

お前らの嫌いなあるゲームメーカーが毎年大会開いて配信もしてるんだけど知らない人多いと思う

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:24:43.331 ID:bT/DmTWM0.net

>>67
現状プロ競技として成立している
ボウリング、麻雀 あたりは超えたよな
年収の面でもそろそろ劣ってるって言いにくくなるかな

レッスンプロがもう少し発達すればなあ
しかしesportsのレッスンプロって無理して強くなる必要ないって扱い受けやすいことと
esportsっていう大きすぎる括りのせいで多種多様な作品タイトルこなせないと評価されなさそうでキツそう

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:25:09.335 ID:zyOYB9wS0.net

20歳超えると流石にゲーム飽きるからなぁそれなのに大会やらなんやらで熱くなってる大人見るのもねぇ(笑)

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:50:29.657 ID:rpitbJaWp.net

>>109
いやいやゲーム全体ではなく限定されたゲームのみだってソースを出せよ

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:59:32.521 ID:yQA9Y2kb0.net

洋ゲーは芸術であって、公正であって、人類の公益に寄与するものであると認められてるから
スポーツと扱われるところまで昇華されたんだ
日本がまともなゲームを作ってたのなんてスーパーファミコンかPSの初期か、せいぜいゲームキューブくらいまでだろう
自分たちの文化でケツ穴拭いて便所に流してきたんだよ

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:49:58.795 ID:7IhGzkJia.net

本来日陰者の趣味なのに
スポーツみたいな陽キャ御用達のワードをつけて
流行らせようとしているところがキモイ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:10:58.794 ID:BAjq1t3Zd.net

俺は棋士が認められてるのもよく分からん
将棋も所詮遊びだろ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:24:03.200 ID:OJcw1vNu0.net

eスポーツそのものよりeスポーツを敵視している人の方が気になる
ゲームに嫌な思い出でもあるのかね

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:13:45.238 ID:s7JAXtfH0.net

世界狙えるくらい強くてトークも上手けりゃフォートナイト配信しとけば稼げるのに日本人では強さの面ですら海外に勝ててない

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:07:25.371 ID:wI+k6/IP0.net

その業界を引っ張れる常識人が居ないからだろ
eスポーツ界に藤井聡太クラスの人間がいるのかよ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:58:59.283 ID:48n+mnBE0.net

>>37
運動競技はそのものより環境による依存症が同じくらいやばいとおもう

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:26:08.734 ID:kXPC7c1U0.net

ガチゲーマーよりエンジョイ勢のほうが主流だから
某クソゲーに娯楽にマジになってどうするのって言われたトラウマもある

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:46:30.458 ID:yQA9Y2kb0.net

今回の「ゲーム依存症」のニュースは、
ガチャ商法が法的に規制されましたって話の流れの延長で出てきたもんなのに
ガチャ規制は騒がないくせして、ゲーム自体を規制って話は大騒ぎするんだから
日本ってのは、本当騒いだもんガチのクソが得する社会ですわな

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:32:49.912 ID:aN6//JAW0.net

eスポーツに限らず賞金額が少ない
アメリカじゃ釣りの大会で賞金総額ウン億円とか
バーベキュー大会で優勝賞金ウン百万とかとにかくスケールが違う

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:23:36.334 ID:tdnWPkWsd.net

漫画みたいにゲームも大人になったら卒業するものだろ
いつまでもアンパンマン見てるか?

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:23:36.334 ID:tdnWPkWsd.net

漫画みたいにゲームも大人になったら卒業するものだろ
いつまでもアンパンマン見てるか?

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:45:13.459 ID:48n+mnBE0.net

>>10
これ

スポーツとは競技の事だけど
和製英語化して日本人はスポールを運動の意味だと思ってる

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:31:42.081 ID:SHud2MjY0.net

>>74
マウント取りたい奴が「大人なのにゲームwww」って言ってるだけやぞ
日本は大まかに言って趣味否定国だしな

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:54:44.459 ID:z8qqh1Sna.net

理由挙げればキリなさそう
流行ってないせいで格ゲー以外のゲーム弱いんだよなぁ日本人プロゲーマー

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:47:06.697 ID:saGiRu930.net

努力するのが嫌い
お手軽に俺つえーしたい奴が多いから
流行ればオタクの住処無くなるよ
スポーツとして認識さて若くて反射神経が良くて努力を惜しまない人が主流になればオタクゲーマーなんてゴミだよね

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:40:37.757 ID:SHud2MjY0.net

そういやeスポーツの専門学校出来てたよな
「親がシングルマザーなんで稼げるようになって楽させてあげたい」と学生がインタビューで答えてたけど母親のこと考えてるなら普通に働けと誰しも思うレベル

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:42:11.263 ID:yQA9Y2kb0.net

>>97
まず依存症認定される「ゲーム」にバイアスがかかってる
向こうが言ってる「依存症になるゲーム」というのはガチャとか中毒性を全面に出してる害悪なゲームのことのみ
ビールに依存性があるって言ってんのに、飲み物には依存性があるので危険ですとか言ってるようなもん

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:28:22.837 ID:rpitbJaWp.net

このスレに居るやつらもゲームをやり過ぎるとアルコール依存性のような状態になるって事をちゃんと意識しとけよ
一度なったら自分じゃ抜け出せないから病院行くしかないからな

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:46:56.895 ID:yQA9Y2kb0.net

>>108
行間を読め

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:05:30.919 ID:VYJKSYYs0.net

FPSやRTS、格ゲーあたりは誕生からの歴史考えると競技人口多いわ
他のスポーツがプロで食っていけるメジャースポーツになる程流行るまでの道のり舐めすぎ

あと他のスポーツと違ってタイトル(種目)の販売とその売り上げが大切ってのがあるから
主要タイトルが廃れて新規タイトルが出てきてってサイクルでe-sportsがマイナースポーツの集合体みたいになってる

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:13:28.381 ID:rpitbJaWp.net

やり過ぎると依存性や健康被害がある
銃で人殺して喜んでる
日本が健全で理性的な社会を保つ限りこんなものが流行る筈がない

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:16:21.109 ID:wI+k6/IP0.net

>>61
広告塔が安定しないからクソじゃん

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:03:27.989 ID:7IhGzkJia.net

いい歳してゲームに熱中してる大人なんて須らく幼稚できもいし
高尚な趣味でも何でもないんだからそんなもの流行らなくて結構だわ
ていうか外国でも流行ってないし

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:43:23.952 ID:yQA9Y2kb0.net

日本でeスポーツが流行らないのは
日本のゲーム業界がある時点から、ゲームを卑しいギャンブルに貶めて来て
まともなゲームというものが絶滅してるからだよ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:30:55.305 ID:VYJKSYYs0.net

>>65
確かに今みたいにジャンルごとに大会の採用タイトル決めてプロリーグ化すると採用漏れたメーカーが別のとこに営業始めて連盟が分裂しそうだわ
現時点で協会がジャンルごとにメーカー委託で競技用タイトル作らせても採算に見合うと思えないし
正直アマが主流のスポーツなんていくらでもあるんだから向こう数年は各メーカーが主体でアマリーグやアマ大会やって盛り上げる感じでも別にいいわ

競技人口増えれば自然とプロリーグ発足の話出てくるでしょ
まずはアマのリーグと大会が安定して出来るかが先

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:38:20.594 ID:Dg5J0C9H0.net

ワロス
それだけ大勢にキモいと思われてるだけじゃないの?

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:15:09.186 ID:VYJKSYYs0.net

>>52
応援してたチームがやってたタイトルが廃れて次作のメインチームが殆ど面子入れ替わってたら応援すると思う?
タイトル更新多すぎて種目そのものが商品になってると特定種目の競技人口を長期的に維持するのは無理

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:57:45.491 ID:ZmHhcc4hM.net

素人には分かりにくいんだよ、もっと分かりやすいライトユーザーが取っつきやすい見栄え良いゲームが出ないと流行らん

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:28:28.728 ID:f15MH//+0.net


HCT夏季選手権は中国4 日本2 アメリカ2 ドイツ2 他1だぞ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 10:22:14.371 ID:LfPaH5KV0.net

>>23
すまん!!我らがシャドウバァスがないんだが!??

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:45:52.541 ID:4VAsQ5AE0.net

ろうがいがじっけんにぎってるから

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:47:30.365 ID:9Y6n00BH0.net

ここまでテンプレ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:40:47.494 ID:sTnhTL3c0.net

日本人ズレてるから
ヲタク文化だという決めつけから抜けられない
つまり盛り上げられない、金にならない

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/24(日) 09:51:57.921 ID:p4gaChhl0.net

流行りだしたら家に篭ってゲームの練習するニート増えそう

(Visited 4 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑