曲作りで「何がしたいかわからん」って言われたんだが、何かしたい曲ってなんだ???

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:35:28.479 ID:+IbhmNLfp.net
もちろん煽ってるわけじゃない

なんか曲を聴いてる時に
「ああ、こいつは曲でこう言うことを表現したいんだな」
って思うことがあるってこと?

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:05:38.259 ID:+IbhmNLfp.net

>>48
そういうのがあるのか
聞いてみる

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:22:10.707 ID:zVKtNqeF0.net

>>55
カデンツ大事にしないとね

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:40:55.556 ID:cIjlumPR0.net

>>80
いや変わってるし新しいものだって生み出されてるよ
だいたい現代の楽曲ってもっと音響的な面も関わってくるし

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:44:01.662 ID:OgfISZt30.net

曲としてのまとまり、一貫性の話だよ
言語化できるメッセージとかそういうのは要らない(そんなもんはそのまま言葉で言えばいいだけ)

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:57:15.952 ID:+IbhmNLfp.net

>>15
軍艦マーチ・・・
渋いぜ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:03:16.084 ID:+IbhmNLfp.net

>>41
たしかにィー!
AブロックBブロックって言うのが正しいかも

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:29:58.209 ID:cIjlumPR0.net

もうちょっと短文にまとめてやれよ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:03:26.731 .net

お前のテクニックをひけらかす事しか考えてなくてまとまりがなく聴いてて不快って事だよ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:33:50.406 ID:zVKtNqeF0.net

>>75
はーいごめんなさい

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:59:33.748 ID:+IbhmNLfp.net

>>18
しゅごい・・・

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:33:10.924 ID:5Bd+BxiV0.net

にしてもクソみたいな曲だな…ギターうるさすぎだろ…MIXちゃんとしろ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:17:10.062 ID:3TDGytVld.net

アレンジぐっちゃぐちゃで一貫性なくて完成度低いって意味だよ

まともな曲なら作りたい完成形が出来てる

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:24:03.254 ID:zVKtNqeF0.net

>>58
うーむ
奥が深いです

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:44:51.398 ID:2m2rfAEbK.net

自分が好きか
他人が好きか
自分も他人も好きか
自分も他人も好きじゃないか

誰も好きじゃない物は意味が無さそうだけど

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:58:05.062 ID:+IbhmNLfp.net

>>16
たしかにグッチャグチャでなんのジャンルかわからん
わかりやすくありがとう

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:36:50.097 ID:wtAawI3Cd.net

ティローン(バーン)ティローン(バーン)ティローン(バーン)ティティテロ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:31:26.911 ID:qXCgxKDV0.net

>>71
努力できないゴミってこんな短文でも読めないの?低学歴かわいそう

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:00:49.756 ID:+IbhmNLfp.net

>>27
なるほど…
無音もまた意図のうちかも…

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:44:44.987 ID:+IbhmNLfp.net

https://soundcloud.com/user-219940920/sirayuki
↑コレを「何がしたいかわからん」って言われた

確かに適当に音符を埋める練習だけしてて、何をしたいかなんて考えてもいなかった

やっぱ最初にコンセプトがないとかなぁ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:45:07.828 ID:+IbhmNLfp.net

>>7
なるほど
プログレとかはそう言うのから逸脱してるってことかな?

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:56:58.244 ID:+IbhmNLfp.net

>>14
コンセプトの話?

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:58:51.762 ID:cIjlumPR0.net

普通にコード進行作ってポップスっぽいの作ってみなよ
人に聴かせたいならある程度自己満足から脱却しないと

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:40:34.617 ID:4NapvYf6d.net

音楽なんて好きに造りゃいいんだよ
仕事じゃないんだから

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:36:35.328 ID:+IbhmNLfp.net

ミスチルのtomorrow〜 は
まさに「果てしない闇の向こうに手を伸ばそう」ってことを表現してるように思える
曲も歌詞も

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:45:05.133 ID:3bdQ2NW40.net

表現とか芸術って言う意識皆無で
ひたすら心地良い音とか暴力的な音追求してる時よく言われた

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:23:02.914 ID:zVKtNqeF0.net

>>56
b’zのRINGみたいなのが作りたかった…

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:58:19.475 ID:+IbhmNLfp.net

>>17
うーむ
・・・うーむ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:46:12.802 ID:+IbhmNLfp.net

>>9
今は違うのですか?
後者も十分表現だと思うけど…

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:49:54.626 ID:uCSgWC7o0.net

軍艦マーチを20回ほど聞くといいよ
マジレスすまんな

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:45:40.940 ID:RWwB+qNJ0.net

たとえばこのメロディを活かしたいとかそういうことだろ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:47:14.259 ID:EDGhqk9R0.net

大切なのは同じフレーズ繰り返すことそうすりゃ嫌でも耳に残るから

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:08:38.681 ID:cyISgESm0.net

ジャンルとしてはそこまで破綻してるようには感じないし
これを聴かせて人に何を感じとってもらいたいかわかんないってことじゃないか

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:41:29.956 ID:dXLmrm+Z0.net

ポップスしか聴いてないとそうなる

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:26:01.777 ID:zVKtNqeF0.net

>>64
なし!

適当に音符繋げて適当に作った
やっぱ最初に自分の中で完結してないとね

凄くいいアドバイスありがとう

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:32:44.400 ID:cIjlumPR0.net

>>72
そうそう低学歴だから長文読めないのごめんね

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:25:05.241 ID:e+QbLYqIp.net

芸術少し齧った奴らがよくいうよな
全てに意味があるとかなにを偉そうにw
フィーリングでいいんだよフィーリングでw

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:41:15.299 ID:06GGNkQj0.net

そりゃあるだろ
平たく言えばコンセプト

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:28:52.773 ID:3TDGytVld.net

ちなみに俺作家で普段コンペ参加とかしてるけど、作品コンセプトって一曲一曲決めるよ

例えば大塚愛のさくらんぼ聞いたら多くの人が「明るい曲」とか「元気が出る曲」とか言うし、一青窈のハナミズキだったら「感動する」とか「綺麗なバラード曲」とかある程度感想が偏るだろ?

バラードの曲なのに激しいギターバッキングなんか入らないし、明るいポップスにギロなんか使わないだろ?
何をしたいか分からない=聞き手にうまく伝わらない駄曲って事なんだよ

ただ何が正解かないのが音楽だから別にこれをやってダメとは言わないよ
趣味で「絶対この曲はこうなんだ!」って言って主張したいならそれが正解だろうし
狩野英孝のインドの牛乳屋さんとか訳わからないけど、人を楽しませてるし

そこで考えなきゃいけないのが、自分の趣味だけを通して趣味を全力で楽しみたいのか、誰かに認めて貰いたくて曲を聴いて欲しいのか

そこは自分で考えて曲作らないとダメだよ

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:48:13.833 ID:+IbhmNLfp.net

>>12
しかたあるめぇ…
精進あるのみよ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:43:35.023 ID:+IbhmNLfp.net

>>3
思考=コンセプト でおk?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:47:45.026 ID:FwkC2/b90.net

>>8
タイトルついてる割にえらい物語性の薄い曲だな
わざとやってるわけでもなさそうだし

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:46:43.934 ID:+IbhmNLfp.net

>>10
“どう”活かしたいか
ですな
全体のアレンジも含めて

タブン

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:33:24.545 ID:zVKtNqeF0.net

>>70
せやな

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:29:15.077 ID:dNA3O3Xy0.net

とりあえずカノン進行でも王道進行でもなんでも良いからコード進行縛りで一曲作る練習すれば良いんじゃない

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:19:21.580 ID:AW8pXT8R0.net

音符を重ねる練習がしたいんだったら目的達成してるじゃん
それでいいじゃん

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:19:37.442 ID:I5TP+mro0.net

クラシックだと主題っつって何度も繰り返す同じ旋律を作って
その旋律は何たらを表してまーすって主張したりすんのよ
つまりなんかテキトーに同じ旋律を散りばめてそれを一つの楽器とか三つの楽器とかで
重ねて演奏してりゃ聴いた人が勝手になんか想像してくれる

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:48:52.894 ID:JqZyUUwh0.net

「なぜその楽器でそのメロディでその重ね方なのか」と

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:01:44.880 ID:+IbhmNLfp.net

>>37
だよねん
まずは基本のコード進行から学んでみるわ
ありがとう

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:59:49.670 ID:+IbhmNLfp.net

>>19
うーむ・・・

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:25:09.559 ID:zVKtNqeF0.net

>>60
ほえー!

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:41:22.263 ID:s+7rhPzGd.net

何を考えるのかわからないとよく言われる
そうです。アスペです

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:35:25.961 ID:WNG6xYB80.net

クラシックと現代同じにするなとはいうが
音楽理論はバッハらの頃から全然変わってないと思うとなんだかなあ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:24:28.523 ID:zVKtNqeF0.net

>>59
コード進行大事するわ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 14:38:34.062 ID:JqZyUUwh0.net

こういうのが作りたいっていう思考だろ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:13:25.880 ID:hw1/FXC80.net

>>24
プログレも(まともな曲は)ちゃんと一貫性ある
プログレに限らず前衛的な芸術では整然としたカオスを表現するものが多いんだが
それを表面的に捉えた奴がカオスな部分だけ真似して世に出しちゃう
そして「前衛的な大衆音楽」というある意味矛盾したジャンルだからファンも何が凄いのかよく分からずに何となく持ち上げちゃう

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:04:45.833 ID:+IbhmNLfp.net

>>46
うむ!

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:02:23.680 ID:7u1L7jQg0.net

本当に何がしたいのか解らんな
タイトルと曲調のギャップしか伝わらん

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:08:37.504 ID:dNA3O3Xy0.net

何がしたいってより起承転結が感じられないのがしんどい

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:04:05.170 ID:+IbhmNLfp.net

>>42
調とかね…

一貫性・・・大切にしたいテーマだぜ
ありがとう

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:15:13.864 ID:cIjlumPR0.net

最初に登場するリフがくどいんじゃないかな
そこまで印象的なフレーズでもないし
上に挙がってるけど起承転結がない印象だな
よくいえばBGM的

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:34:08.223 ID:zVKtNqeF0.net

>>77
なるほど
すごくわかりやすい

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:11:53.523 ID:FwkC2/b90.net

>>55
これ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:44:35.274 ID:+IbhmNLfp.net

>>6
よくわからぬ
ポップスの定義も最近は曖昧だ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:44:35.274 ID:+IbhmNLfp.net

>>6
よくわからぬ
ポップスの定義も最近は曖昧だ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:06:37.108 ID:+IbhmNLfp.net

>>50
まとまり大事にしたいね
テクニックなんてどこにあったんですかねぇ。。。

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:46:36.734 ID:JqZyUUwh0.net

>>20
コンセプトというか意図というか

場面に必要だと思う要素を緻密に詰め込めば無駄な要素が入る隙間は無い と僕は思う

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:01:06.335 ID:+IbhmNLfp.net

>>29
かも

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:03:00.762 ID:vx38q40oa.net

コンドルは飛んでいくを聞くとコンドルが飛んでいく気持ちになれるみたいな感じ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 15:44:08.120 ID:+IbhmNLfp.net

>>5
俺もです

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/04(月) 16:02:29.402 ID:+IbhmNLfp.net

>>40
うむ

(Visited 16 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑