メンヘラ辛い

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:23:29.797 ID:qPblyTTp0.net
正確にはまだメンヘラじゃないんだけど
来週精神科デビューしてくる

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:19:22.307 ID:qpyaWBB80.net

メンヘラってスレタイにあったから指摘したんだが それに行ったからと行って治る訳じゃないよねって不安要素抱えてるから精神科ってのは思ってる程万能な所じゃないとレスしただけ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:52:01.977 ID:qPblyTTp0.net

>>53
分かったよ服用するときは気をつける
>>54
そっか
でも何もしなかったらもうダメだしそこらへんはちゃんと全部医者に聞いたうえで用心するよ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:01:02.657 ID:qPblyTTp0.net

安心したいっていうよりなんとか単位取りたいから診断書見せて相談するのが良いのかなって思ってる
このままだとプレゼンはおろか対話も絶対無理だし単位取れない
もし何かあれば相談してくださいって言う教授もいたから相談したい

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:35:17.972 ID:qPblyTTp0.net

>>14
そんな面白いこと言ったかな…

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:39:35.160 ID:qpyaWBB80.net

>>46
親身になってくれる医者を見つけたとしても薬を飲んで段々減らして最後はやめるって工程があるんだけどそれはかなり大変なことだってわかってるから悩んだ末最後の手段にしようと考えたのさ こっちも色々言い方よくなくて悪かった

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 03:02:48.926 ID:VRwx3KYp0.net

>>63
ほんとうにほんとうに俺より年下ならまず1年カウンセリング行こうぜ
全く同じなんだよお前も間違いなくこうなる

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:57:41.094 ID:VRwx3KYp0.net

>>59
もう既にした後でまた行き始めちゃったからここでやめたらほんとにやばい
薬はやめられない

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:53:23.698 ID:qPblyTTp0.net

>>29
とめてどうするの?
大学退学でもさせるの?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:39:38.474 ID:qPblyTTp0.net

>>19
そうかな?対人恐怖症は確定だと思うんだけどな…
人とコミュニケーション取ることがある授業とか怖くて行けなくなって単位取れない

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:25:31.967 ID:qPblyTTp0.net

>>2
くぅ〜ん

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:24:04.925 ID:qPblyTTp0.net

>>42
指摘じゃなくて否定ね
あと>>8でも読み返してみれば?
別に薬飲む飲まないは自分の自由だし行ったら絶対飲まなきゃ行けないとでも思ってるの?
行ってみればいいのになんで自分から可能性を潰すのか理解できない

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:10:27.171 ID:qPblyTTp0.net

>>36
分かりやすそうだったから書いただけだしそんな拘ってないからメンヘラじゃなくてもいいよ
だから行くってスレタイに書いてあるじゃん

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 03:06:54.437 ID:qPblyTTp0.net

>>64
そっかぁ
そんなやばいんだね
じゃあとりあえず精神科は行くけど薬は飲まずに診断書だけもらって教授や学生課に相談して周りを変えてみるのとカウンセリングで対処してみる

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:08:30.065 ID:ucnWw6wa0.net

俺も大学やだ。やめたいね
他人と話すだけでも脇汗かくくらい緊張する俺にグループワークとか無理で講義休んでる
グループワーク一緒の人と同じ講義も気まずいからサボってる
あと上手く書ける自信がないし面倒でレポートも無理
大学はどこにいても浮いてる気がして学生にバカにされてる気がして居づらい

はあ…

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:30:45.158 ID:qPblyTTp0.net

>>5
しないよ
長袖しか着れなくなるのいやだし痛いのやだ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:36:08.524 ID:2Xpdz+H20.net

十分面白いぞ
滑稽だわ
まぁせいぜいいい診断が出るといいなw

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:05:21.914 ID:qPblyTTp0.net

大学やだなぁぁぁぁぁぁ

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:51:22.194 ID:qpyaWBB80.net

リスカとまともな友人趣味ゼロ生きる意味見出せなくなってから出直してこい

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:33:23.872 ID:qPblyTTp0.net

>>43
行く前から諦める前にさ試しに行ってみなよ
なんで諦めちゃうのさ

医者だって人間なんだから自分に合う医者もいれば合わない医者だっているし病院は沢山あるし医者なんてそれ以上の数いるんだから
良いところではないなら行くのやめればいいだけなんだし

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:35:23.207 ID:qpyaWBB80.net

>>44
いや薬貰いに行くようなもんなのに飲むも飲まないも自由ってどういうことなの?後お前が本当に対人恐怖症なのかどうかは知らないけど結局これも薬での治療が基本なのわかってて言ってんの?

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:11:21.215 ID:qPblyTTp0.net

スレタイじゃない>>1

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:33:54.254 ID:qPblyTTp0.net

>>9
>>11

>>10
リストカットは全体しない自信あるから大丈夫

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 03:22:52.955 ID:qPblyTTp0.net

治療方針とりあえず決まった
カウンセリングと大学に相談と漢方薬にしよう
お医者さんにカウンセラーの紹介とかしてもらえるか聞いてみよう

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 03:16:15.501 ID:qPblyTTp0.net

そう思うと精神病も身体的な病気もやること変わらないね
糖尿病だったりする人だって薬だけじゃ治るわけなくて自分の生活習慣とかも変えていかなきゃいけないんだから
精神病だって薬飲むだけじゃダメで周りを変えて行かないとね

自分は薬じゃなくて漢方薬にしてもらおう
プラシーボ効果も出るかもしれないし

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:32:26.173 ID:qPblyTTp0.net

>>6
確定だと思うのは対人恐怖症
疑いがあるのかな?っていうのはADHD

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:15:48.344 ID:qPblyTTp0.net

>>37
わかる
病院は行かないの?

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:31:03.702 ID:qpyaWBB80.net

俺も行くつもりだったけどやめた
どうせ薬もらって薬やめるまでが大変な訳で

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:14:31.359 ID:qPblyTTp0.net

ただ否定したいだけの人ばっかり
今日は運が悪いのか

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:46:40.176 ID:PSXyljaRd.net

アドラーの心理学をよめ

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:52:08.543 ID:qPblyTTp0.net

それにこのままでも絶対いいことないのは自分でもわかる

背後に人がいたり教室の中だと歩き方が分からなくなって意識が自分の脚に向いてフラついて倒れそうになったりしないでしょ?
サインするとき平仮名の書き方忘れて間違えたりしないでしょ?

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:46:56.696 ID:VRwx3KYp0.net

全く同じ大学生で薬飲んでるがもう後に引けないくらい学校生活ボロボロだし薬に依存し始めて薬の量増えてきてでも昨日より多く飲まないと寝れないしってひどいことになってるからほんとに考えろよ?

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:55:15.207 ID:qPblyTTp0.net

>>55
打つ手がなくなったのなら大学辞めたり休学とかして薬服用しないようにしてみれば?
それも1つの手なんじゃないかと思う

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:30:20.549 ID:2Xpdz+H20.net

何がどうあるんだよ

9 :夜のタンポポ :2018/06/07(木) 01:31:04.300 ID:Iu9M6j4F0.net ?PLT(14444)

とりあえず語ってくれ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:46:48.465 ID:2Xpdz+H20.net

なのにそうでない理由を提示して必死に否定してくるあたりやっぱりレッテルがほしいんだろうな
少しでも安心したいんだろ
まぁ精神科に行ったところで絶対にいいことはないと断言できるからそれだけは伝えておくね

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:54:59.466 ID:qPblyTTp0.net

>>30
鬱病限定かよ
人と関わりたくなくて地元から離れたところへ進学しちゃったから友達いないし大学で顔見知りすらいない

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:37:27.295 ID:qpyaWBB80.net

>>12
精神科ってのは相談に乗ってくれる所じゃないぞ もしなにかしら診断されたら薬だすしか方法ないし大したことないなきゃそのまま帰らされるだけ 後多分お前メンヘラじゃないぞ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:25:29.196 ID:qPblyTTp0.net

>>43
助言は否定の後に別の提案があるものだ
君のは否定ばっかりだし優しさが微塵も感じられないね

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:38:02.172 ID:qPblyTTp0.net

>>17
そうだね
今でも結構教授優しいけど大学の講義で配慮してもらえたらいいのに

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:41:32.621 ID:qPblyTTp0.net

>>50
そっか

自分はもう自分じゃどうにもならなそうだから試しに精神科行ってくる

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:23:48.257 ID:ie97EL9La.net

わんわん!!!!!!

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:44:53.234 ID:2Xpdz+H20.net

お前は自分が普通じゃないという免罪符をもらうことで人生でうまく行かない理由を無理やり見つけて納得しようとしてるだけだぞ
誰だって人とコミュニケーションを取るのは苦手だし一度や二度は死にたいとおもうこともあるしそれが“普通”だぞ何らおかしくはない

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:34:23.247 ID:2Xpdz+H20.net

ワロタ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:51:12.726 ID:2Xpdz+H20.net

まあいってみなよ
そんで薬でも飲んでがんばってみてよ
別にお前のことなんてどうでもいいし
これが大事な人なら絶対に止めているけど

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:40:13.092 ID:uQFCJJ160.net

メンヘラってまじいきなり希死念慮とか情緒不安定とかそんな感じだぞ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:38:06.238 ID:qPblyTTp0.net

>>48
インフォームドコンセントって知ってる?
百聞は一見にしかずって言うじゃん
それに薬飲んで治療を進めていけば治るとまでは行かないにしてもマシになる可能性だってあるじゃん

ホームページには治療方針とか載ってて薬を中心に行いますっていうところもあれば患者の意思に沿ってのところもあるわけだし

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:49:59.480 ID:VRwx3KYp0.net

薬飲んでも楽にならないが飲まないとさらに苦痛だ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 03:24:35.546 ID:qPblyTTp0.net

あと大学のカウンセリング利用するか

ありがとう

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:30:12.771 ID:PSXyljaRd.net

リスカしたのん

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:20:33.020 ID:qpyaWBB80.net

後否定じゃなくて甘く考えない方が身の為という助言の一つだぞただ肯定するだけが優しさではないから

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:31:06.999 ID:PSXyljaRd.net

>>7
ならまだまだ序章だな

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:06:38.256 ID:qpyaWBB80.net

>>33-34
そういうのはメンヘラって言わないよほんと
それに自分でもう行くって決めてるなら別にいいじゃん それでいい方向に進むといいな

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:35:48.553 ID:PSXyljaRd.net

性欲強い?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:48:58.349 ID:qPblyTTp0.net

>>25
読まないと思う

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:54:54.563 ID:VRwx3KYp0.net

薬飲んでもどうにもなんねえよどうしたらいいんだよほんとうに誤魔化すだけの薬ならやめとけカウンセリングにでもいけ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 03:05:32.138 ID:qpyaWBB80.net

>>62
もはや時間かけてもカウンセリング行っても駄目なら精神科に賭けるしかないね

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 03:23:29.768 ID:VRwx3KYp0.net

そうしとけ
こうならないことをいのる

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:28:35.720 ID:qPblyTTp0.net

でも精神科行ったからって絶対治る訳じゃないんだよね?
このままだと大学卒業できないんじゃないかコース

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:36:17.760 ID:qPblyTTp0.net

>>16
ホルモン剤飲んでるから弱い

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:32:57.678 ID:qPblyTTp0.net

>>8
まだ分かんないじゃん

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:58:57.940 ID:qPblyTTp0.net

>>57
だって他にもう何もできない
精神科行こうと思い始めて1年経ったんだけどどうすることもできず悪化しただけだったから行くんだ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 01:48:22.712 ID:qPblyTTp0.net

>>24
いやいやだって普通の人は人が沢山いるところを避けるあまり大学内でどっちに進めばいいか分からなくて結局来た道戻るとかないでしょ?

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:53:56.032 ID:qpyaWBB80.net

まぁ薬で少し楽になる反面反動が大きい諸刃の剣だから最後の手段で考えた方がいいよって感じ 考えが変わらないなら仕方ないけどね

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:39:56.762 ID:qPblyTTp0.net

一体どこで薬に対して悪いイメージだけ根付いたの?
誰に聞いたの?どこで知ったの?

そりゃ悪い面しか見てなかったら薬は悪いものだと思っちゃうよ

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 03:08:12.048 ID:qPblyTTp0.net

>>65
精神科行って診断書だけもらって薬は飲まずに周りに相談しながらカウセリングに通おうと思う

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 03:01:10.698 ID:qPblyTTp0.net

>>61
大学も薬もやめられないのかぁ
早く大学卒業して治療できたら良いね

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:47:20.752 ID:G9E/jyfAd.net

どっちもどっちだけど薬を過信し過ぎてるのは>>1の方やろ上の奴が経験者かはわからんけど薬に手出すと一時的に楽になる→効果は薄れるから量は増える→本来治ってるけど依存してるから辞めるどころか減らせないとかザラ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 03:05:56.988 ID:3HlcPSsE0.net

メンヘラ乙

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:34:45.468 ID:qPblyTTp0.net

さっきはカッとなって嫌な言い方してごめん

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/07(木) 02:34:45.468 ID:qPblyTTp0.net

さっきはカッとなって嫌な言い方してごめん

(Visited 9 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑