多摩高野球部 野球の魅力、知って 児童対象に交流イベント [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2025/02/16(日) 21:57:23.46 ID:dy3CFxnt9.net
県立多摩高校(多摩区宿河原)の野球部による「野球交流イベント」が1月26日、同校グラウンドで開催された。地域の小学生1、2年生を対象に、同部の部員らが技術を指導したり試合形式で対戦したりして、野球の魅力にふれあった。

学校の通年科目「総合的な探求の時間」で、野球の科学的な研究に取り組んでいる同部。このイベントは、地域の野球人口拡大を図るため、昨年度から実施されている。

学童野球チームに声をかけ、当日は午前の部に多摩区、午後の部に高津区の小学生計約120人が参加。部員から「守る」「投げる」「打つ」の指導を受けたり、野球を簡易化した「BTボール」で対戦したりした。

加えて今回は、チームに所属している児童だけでなく野球をしたことがないという子どもにも機会を提供しようと、午前の部で未経験者を募集。8人が参加し、その保護者に対しては、子どもが野球を始めるにあたっての不安を取り除くため、説明会も実施した。説明する際は、昨年度、学童野球チームに所属する児童の保護者らに対して行ったアンケート調査の結果を活用した。

今回の企画を担当したのは2年生の稲毛暸介さんと鈴木諒介さん。児童に成功体験を持ってもらうためプレーの難易度を調整し、自信をつけさせるような声がけを意識したという。稲毛さんは「満足げな表情で帰ってくれる子や保護者がたくさん見受けられた。少しでも多くの子が野球を始めてくれたらうれしい。また、小学生に限らず、多くの人に野球人口減少に関する問題を身近に感じてもらうことが一番」と感想を述べ、鈴木さんは「子ども同士の試合後、異なるチームに所属する児童が仲良く話していてうれしかった。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2/16(日) 21:00
タウンニュース

https://article.yahoo.co.jp/detail/fa9b9e70786bb6ddeb6188fd1cdefe451a56f4ba

15 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:16:28.95 ID:GQqa3HhP0.net

岩手でも
ヤキウ離れ洒落にならんやん😱

大谷翔平や佐々木朗希輩出の岩手でも「野球離れ」…中高の合同練習など「選ばれるスポーツ」へ取り組み
ps://news.yahoo.co.jp/articles/b2d47f2b41fe4dc88ba4655254b48bdd594bdf44

■10年で大幅減

米大リーグ・ドジャースの大谷翔平、佐々木朗希、エンゼルスの菊池雄星といったスター選手が県内から羽ばたく一方、日本中学校体育連盟などの調査によると、

県内中学の軟式野球部員
2014年度に3512人
→24年度に1676人と半数以下に、

県内の硬式野球部員数
2014年度に2648人
→24年度に1907人と約3割減少した。

47 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 14:59:36.08 ID:r2FoWdpr0.net

1箇所に突っ立ってプレーするのがもう絶望的におもんない!!

26 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:44:33.39 ID:S5QGLkWZ0.net

俺には野球の魅力伝えるなんて無理だわ
だって何も無いんだから

16 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:16:51.57 ID:cjMqmpVJ0.net

「ぼくサッカーしたい」

21 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:19:58.70 ID:cjMqmpVJ0.net

大人が高校生を盾にして小学生に悪質なヤキュハラを行ったのか。
ハラスメントの片棒を担いだ高校生もまた被害者。

14 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:16:05.90 ID:KkWAaSYb0.net

高校生とは言え野球部だぞ、集団で火事場泥する連中だ。アッーーー狙いでないと断言できない
小学生逃げて、超逃げて

11 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:14:51.92 ID:v/yPxdfM0.net

低学年なんて野球無理やろ

25 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:38:04.47 ID:5A9rz1U30.net

ワイの学区にあった都立多摩高かと思ったら違った

65 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 13:01:17.73 ID:Kt3QKcAZ0.net

そんなことより野菜の魅力知ろうぜ

65 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 13:01:17.73 ID:Kt3QKcAZ0.net

そんなことより野菜の魅力知ろうぜ

23 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:33:45.17 ID:q8PER9/B0.net

タマタマで遊ぶ。玉と棒の
使い方を教えるということね。
高校生ごときに務まるかね?

48 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 15:12:46.36 ID:7q0xdGWH0.net

>>1
参加者8人…厳しいな

19 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:19:22.93 ID:713C/Xqm0.net

長ズボンとか帽子とかベルトとか・・・
ダサすぎて無理じゃね

58 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 21:58:23.68 ID:wpqCtoTI0.net

タニハラで全国は勿論膝元の岩手でも減ったってのは凄いよなあ
コロナ明けの結果バスケやサッカーが寧ろ微増したのにやきうだけ変わらず少子化以上の数減らすんだものタニハラすげえよ

31 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 23:28:22.65 ID:0Zf3FcV90.net

オザケンの出身校

20 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:19:24.14 ID:XeKm70wS0.net

人気ないものを勧めるのはやめよう
その子の将来を奪うかもしれない

29 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 23:02:18.15 ID:9iGkTYsK0.net

栄養費だろ

50 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 16:43:11.39 ID:kKzxOhAo0.net

小学生くらいで野球やってる子は例外なく親が焼き豚。
サッカーなど他のスポーツはそうでもない。
だが野球だけは親の意向でやらされてる。

68 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 16:54:33.70 ID:PndHsM0m0.net

不人気スポーツだから

60 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 10:55:09.60 ID:7gJS6C1N0.net

そういう振興は統一組織がやることなんだよ

5 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:04:00.95 ID:0xc17cOG0.net

ボッチャを広めて欲しいな

42 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 11:34:44.35 ID:AxYxJXyT0.net

小林至の母校。

39 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 07:15:30.84 ID:LQb6fcyX0.net

野球はゲーム進行が遅すぎて苦痛
観るのも遊ぶのも退屈

10 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:13:08.76 ID:zb1iGE0B0.net

子供に嫌がらせするのやめろよ
迷惑なんだよ
野球なんてダサくてやるわけないだろ

59 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 09:57:04.80 ID:8hjhXFIQ0.net

誰も興味ないスポーツそれが野球

55 ::2025/02/17(月) 18:51:15.43 ID:49j+GfAp0.net

>>53
伝統って?何百年も前から野球あるの?

45 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 14:45:25.07 ID:181ODEb/0.net

川崎市多摩区にある公立の進学校です

6 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:04:27.79 ID:XQbhXXmh0.net

進学校

52 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 18:39:42.79 ID:cExpUWNl0.net

誰も興味ないやきうというオワコンスポーツ

41 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 09:24:29.36 ID:RpdKM7tW0.net

>>8
俺も

不良の吹き溜まりw

64 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 11:40:26.29 ID:xE+o3uNw0.net

>>22みたいな爺さんがリアルにいるのが野球離れの原因の一部だと思う。

71 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 23:19:18.11 ID:Cjuo6YwX0.net

>>70
大人がと言うよりアマ野球界は危機感を感じてるけどアマ野球界に育成を丸投げしてるプロ野球界は普及にほとんど関心がないところがね

67 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 15:58:38.69 ID:HiZ4TfYl0.net

誰も興味ない

53 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 18:43:39.19 ID:wHpg1NVS0.net

野球は日本の伝統
受け継いでいかなければ

22 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:22:04.60 ID:9VB2PgjV0.net

サカ豚大発狂www

40 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 09:23:15.66 ID:sAyYB6GQ0.net

サッカーの一試合平均の移動距離11kmに対して野球は700m
しかもほとんどは守備位置とベンチの往復分

横着なデブにとっては本当に魅力的な競技だと思う

54 ::2025/02/17(月) 18:47:32.32 ID:TBZBZq+j0.net

小学生に野球ハラスメントすんなよ

27 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:49:11.87 ID:M/ppmOl+0.net

多摩高出身者にもプロ野球選手がいるからな

57 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 21:15:58.48 ID:UiQovyXL0.net

大谷ハラスメントが浸透しちまってるな

56 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 19:00:02.77 ID:ZQOLLYlZ0.net

>>1
知らない方が良いこともあるんだよ?

62 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 11:06:39.96 ID:CtWYcLM30.net

>>22
どう見ても発狂してんのおまえじゃん

24 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:36:30.68 ID:y5o2h3MY0.net

タマ肛野球部とはたまげたなあ

72 :名無しさん@恐縮です:2025/02/19(水) 21:08:48.13 ID:MBh34HWe0.net

>>1
焼き豚尺アジ

4 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:01:43.53 ID:tREwG0ak0.net

スレの伸びなさから誰も興味ないスポーツなの分かる

12 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:15:09.24 ID:vqoYbshb0.net

下半身の触れあい体験も魅力

36 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 01:31:14.82 ID:7hsENCqm0.net

ウォーターボーイズで有名な学校

18 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:19:04.36 ID:gfKnrkWR0.net

いや、膿弱じゃなきゃ分かると思う

欧州との反比例か?(笑)

13 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:16:05.39 ID:1HD1tUos0.net

うちの学区の公立で1番偏差値高い高校やった

33 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 00:12:32.27 ID:tzY4IS9N0.net

アメフトはやりたくてもプロの門が狭くてなれないが、野球はつまらないからやりたがらない

28 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 23:00:42.75 ID:uQKWSosl0.net

高校野球なんか自主性なくて監督の指示が絶対だろ?
そんなのただの奴隷じゃん
言い換えれば下級兵士とか足軽
選手がイニシアチブ取れないスポーツとか他にあるのかな

32 ::2025/02/16(日) 23:42:32.36 ID:4fi9cGA00.net

>>5
ボッチャいいよね
ブラインドサッカーもゴール裏で指示を出す人以外アイマスクするから健常者も見えない状態で動くことが体験できるしゴール裏で指示役はチームの目になるから移動する方向と距離を手短に伝えないとならないから言葉の伝え方のいい勉強になる

34 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 00:26:14.94 ID:+xQmMuoP0.net

午前の部 野球未経験者8人
午後の部 学童チーム120人

7 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:05:26.86 ID:BJuZqRJt0.net

野球、必死だな…
昭和の頃と違って、もう今の子供は少年野球のチームにでも入ってないと、野球のルールすら知らん状況だからな

37 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 01:33:45.58 ID:AfASxxu/0.net

>>13
進学校として知ってる>多摩
あと神奈川の進学校は湘南と厚木だっけ

3 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:00:39.40 ID:w1F/XWBB0.net

鳴り物応援はやめるべき

49 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 16:38:52.01 ID:RkG4FJXW0.net

野球おじいちゃん理論では、チーム数が少ない方がハイレベルになるらしいじゃん
どんどん減っていくのが理想じゃないの

63 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 11:38:52.47 ID:xE+o3uNw0.net

もう完全に手遅れだよ 

66 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 13:27:35.68 ID:54mLz81X0.net

野球の競技特性はハゲ・デブ・動かないなんだから定年後の高齢者に対して普及活動するべきなんだよな
子どもにやらせようとするのがそもそもの間違い

2 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 21:58:31.21 ID:eIhB8cuu0.net

野球よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

43 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 12:54:28.96 ID:S6kkvwfj0.net

>>1
BTボール?ティーボールは無くなったのかw

46 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 14:57:44.70 ID:2lBa04uo0.net

宿河原か久地あたりでよく池沼が乗ってくるのは養護学校でもあんの?

51 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 17:37:56.95 ID:vLkfTGYR0.net

プロ野球選手も出しました。

17 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:17:44.39 ID:gf+Ed7iW0.net

ガラガラやん

30 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 23:02:34.57 ID:f7L/3GBV0.net

このやきうゴリ押しイベントのために
他の部活はグラウンド使えないんだな
そういう傍若無人さが高校年代では嫌われてた記憶がある

70 ::2025/02/18(火) 17:24:26.88 ID:nsONrH/E0.net

野球の普及運動って、学生がやるのが話題になりがちだけど、野球関係者の大人は何をしてるの?

44 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 13:01:54.20 ID:rSGOkl5C0.net

ヤキュハラ

61 :名無しさん@恐縮です:2025/02/18(火) 11:04:55.34 ID:CtWYcLM30.net

いいんじゃないこういうの
悪くないと思うよ

8 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:07:17.29 ID:O4MGrQiA0.net

青梅の多摩高かと

9 :名無しさん@恐縮です:2025/02/16(日) 22:09:08.52 ID:OxKoNVfL0.net

野球が本来持っている他の球技には無い魅力は
割とのんびりゆったりしてる所なんだけど
今のタイパコスパ主義にはもう合わないよか

38 :名無しさん@恐縮です:2025/02/17(月) 01:47:20.35 ID:7hsENCqm0.net

昔は湘南が一番上だったけど今は翠嵐

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑