野球離れに加速感「世間に選ばれなくなる」 実数把握開始も…学童“6000チーム消滅”の内実 [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2025/03/04(火) 08:56:08.12 ID:m71MvtdW9.net
 小学生の学童軟式野球チームが、この15年で4割減――。ショッキングな事実が最新の統計データで明らかとなっている。15年前の2010年度は1万4824あった全日本軟式野球連盟(JSBB)の登録チームが、3年前の2022年度に「1万」の大台割れ。そして2024年度の統計では「9000」も切って、8680チームに。全国で15年間に消えたチームは、6144チームにも上る計算だ。前年比の減少は19年連続で、コロナ禍を経てその度合いが増している点も気掛かりだ。

 プロ野球の観客動員数は、パ・リーグは2024年度に最多を更新し、セ・リーグはコロナ禍前の状況まで持ち直している。その一方で、次代を支える少年少女の競技者激減に歯止めがかかっていない。日本において野球が「オワコン」になることはまずないだろうが、「やるスポーツ」ではなく、「見るスポーツ」となってしまうのは時間の問題なのかもしれない。

「誰でも野球を知っている、という時代がいずれ終わるのは間違いないでしょうね。学童のチーム数がもっと減ることも想定しています。現場も僕らも変わらないと、世間の親子にまったく選ばれない競技になってしまうと思います」

 あくまで私見としてだが、そう危機感を露わにするのは日本で最も多くのチームと競技者を抱えるJSBBの吉岡大輔事務局長だ。

 近年は子どもたちの「野球離れ」が報じられることも多く、振興・普及活動が活発化している。しかし、「野球界」として一枚岩で効果的になされているのかといえば、依然として疑問符がつきまとうのが現実。伝統のある日本の野球界には統括団体が多数あり、それぞれ不干渉と引き換えに独自のルールで活動しているからだ。

※続きは以下ソースをご確認下さい

3/4(火) 7:50配信
full-Count

https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb31d8e2bd9b75bcc12cf6f7af5816ffc791be7

629 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:02:41.70 ID:lpBodjpm0.net

まあ野球はバカにはわからんスポーツなのは間違いない

56 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:09:40.30 ID:ISBPTnBZ0.net

>>49
煽りがしょーもないけど
それしかでないなら仕方ない
頑張って生きていこうな

159 ::2025/03/04(火) 09:28:57.36 ID:8CvhrW6Q0.net

今のお子たちの大半は外で遊ばないからな

936 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 12:01:56.86 ID:m5u7ctnh0.net

世界の頂に手が届いたのは野球だけどな
サッカーはいつワールドカップ優勝できるんだよ

865 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:48:45.84 ID:xOAMUqUu0.net

>>858
クルド人はサッカーだろ

425 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:19:06.07 ID:BKukL93H0.net

>>411
タコってなんだよ焼き豚オヤジw

たった6球団しかないのにパリーグだけでとんでもない数のタダ券バラまいてるもんな

パテレ企画で昨年48万人無料
西武ライオンズ単体で昨年9.8万人無料
日ハムもタダ券配っておいてSNSに書くなと注意
楽天、ロッテ、ソフトバンクもタダ券祭

81 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:12:19.71 ID:D5Nxobom0.net

野球やってる子見かけないねえ、サッカーかバスケ

921 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:59:46.24 ID:aRaXqAKu0.net

>>908
東スポの野球大賞と変わらんぞそんなのw

601 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:56:40.20 ID:WoKOp+5c0.net

>>70
アメリカでもオワコンだし
完全に土人専用競技になってて草

256 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:48:02.73 ID:/x3AOPnH0.net

オワコンレジャー野糞wwwwwwwwwwwwwww

986 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 12:09:04.08 ID:WzVznJkH0.net

もう便利になりすぎて人間が怠け出してる
100年以内に人類は滅亡するかもね

822 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:39:41.17 ID:dYTv3DuO0.net

>>789
ワールドカップとか現地組じゃないと観戦にならないの?

757 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:23:30.89 ID:dYTv3DuO0.net

>>741
インターハイ……

965 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 12:06:31.26 ID:WrKttzOB0.net

>>938
NBAに比べれば大谷だってチビなのにバスケは人気だよ

605 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:57:20.92 ID:l3f1oT/D0.net

スタジアム税金泥棒のサカ豚に言われてもな

329 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:05:07.10 ID:7ggKRtVs0.net

>>311
小学生には親の付き添いが必須だから
炎天下のスポーツは母親に嫌われるんだよ
野球はその中でも練習時間が長いから地獄

813 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:37:50.35 ID:3wKlS/f40.net

思ってる以上にオールドメディアの野球ごり押しにうんざりしてる大人や子供が多いんでしょ
ヤキュハラは若い世代が一番嫌ってる
野球人口なんて今後一気に減っていくよ

942 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 12:02:39.92 ID:2DvAf/UU0.net

>>572
試合数も違うしやきうのタダ券の指摘スルーしてて草
エスコンFは国と道と北広島税金使いまくってるしw

217 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:40:39.32 ID:5SrPqXYn0.net

子供に選ばれず五輪も追放不人気やきう
なのに現実逃避のサッカー叩き

542 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:40:52.90 ID:lpBodjpm0.net

>>529
当たり前じゃん。少子化で増えるわけなくね?

916 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:58:26.56 ID:m2voh3Fx0.net

>>907
だからそのソースを出すのは唯一って言った君なんだよ

165 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:30:36.29 ID:/bXYvp9Z0.net

競技人口がセパタクローの1/20くらいなんだろ。
世界的に不人気競技だから仕方ない。

165 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:30:36.29 ID:/bXYvp9Z0.net

競技人口がセパタクローの1/20くらいなんだろ。
世界的に不人気競技だから仕方ない。

911 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:57:46.58 ID:LRMLfD0Q0.net

ここまでメディアが洗脳報道して野球を全面バックアップしてるのに効果がないとはw

295 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:56:38.99 ID:pMY7ksHO0.net

>>282
他のスポーツにも当然本当のことを言うよね?
違うの?

254 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:47:34.51 ID:H3QN+E+e0.net

>>1
そんなことより…
高校のラグビー部が潰れそうなんだ

誰か助けてくれ!

273 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:52:09.84 ID:0GPst0my0.net

>>254
ラグビーよりも柔道の方がエグイんだけど…

872 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:49:43.23 ID:0barS4e90.net

>>855
高齢者はテレビで野球を見てる
観戦してる割合は高齢者が圧倒的に多い

205 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:38:08.83 ID:cUVIr1el0.net

ラグビーでもW杯後に増えたってニュース見た気がするけど大谷おってWBCも優勝してそれでも増えんのか

871 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:49:42.72 ID:j0ofp+DA0.net

>>824
観るのもやるのも退屈なのが1番のネックだけど
子供目線だとあのユニフォームのダサさも致命的でしょ
パッと見でもうサッカーやバスケの方がスタイリッシュでカッコいいもんな

483 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:29:13.24 ID:3RmSlyVk0.net

>>351
野球そのものを見に行ってる人はそのうち何人?

840 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:43:31.73 ID:o+QfbvCM0.net

>>781
令和5年度体育・スポーツ施設現況調査の概要の怪しい箇所

・令和3年度からやきう場が1.5倍近く?に激増している
・この一年で行ったスポーツにサッカーやフットサル、バスケットの項目がなく
 やきうが卓球より多い
・(※)この一年間でプロやきうを現地観戦した10代が19.4%もいる
 女性10代でも14.9%
 政令指定都市の割合が16.4%なのに、なぜかそれより多い

(※)
・やきうに関心のない女性が6人に1人も現地観戦してるわけがない
・男女合わせた全体でも5人に1人も見てるわけがない
・プロやきうがカバーしているエリア人口(都道府県単位)が2/3もないので
 都市圏での割合は更に高くなってしまう
・プロやきうの本拠は全て政令指定都市なのに、
 遠距離になるそれ以外の地方のほうが割合として多いはずがない
・調査対象が18歳以上とはいえ、遠方から遠征する経済力はそれほどない

官公庁がこんな調査結果を出すことじたいが
やきうの闇の深さと癒着の強さを表している

603 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:56:49.05 ID:Twqf+P160.net

>>587
野球部だったやつはプロ野球観ないからそうだろうね

751 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:22:04.79 ID:Twqf+P160.net

>>712
大谷なんかも引退して指導の方に回ったら「なんでこんなことも出来ないの?」とパワハラしそう

438 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:20:51.42 ID:Tzc21EHN0.net

サッカーは日本では全然人気ないよ
大量にチームあるのに野球の12チームに観客動員数勝てないんだから

172 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:31:26.35 ID:AJZAGgPf0.net

道具に金かかる以外にも親が練習付き合うとか麦茶当番にテント設営や送り迎えとか大変なんよ

174 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:31:49.27 ID:1SsS+Epx0.net

野球って練習時間長いよね

985 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 12:08:36.05 ID:AJZAGgPf0.net

>>809
ただのエコーチェンバー動画w

283 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:54:12.96 ID:AmhKgA5t0.net

転売ヤーが最安チケットでも3倍くらいにして売る 高い席は10倍

大谷で儲ける

556 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:43:33.80 ID:EINaFA6I0.net

減り方の問題なんだよ
野球だけ尋常じゃない下がり方してる
高校生で増えてるのはサッカー、バスケ、男子バレー

317 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:01:35.00 ID:4qBLnmaX0.net

小学生の頃、強制参加の地区ソフトボールでイヤな思いをしたからな。
今なら絶対に参加しない。文句言われても
「義務今教育に含まれない地区ソフトボールなんかになんで参加しなきゃいけないんだ!?」
「地下ソフトボールに参加しない俺様をずるいと思うならお前も参加しなければいいだろ」
と、正論でねじ伏せてやるわ^_^

18 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:02:34.69 ID:u3jrAPGj0.net

野球離れしてんのは日本だけで
世界中が二刀流スターの大谷ブームに沸いてるよ
去年アメリカのとくに野球ファンが多い地域によっては、クリスマスプレゼントはニンテンドースイッチより大谷のユニフォームが欲しいという子供たちも多かったらしいし

63 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:10:31.32 ID:ISBPTnBZ0.net

>>58
わざわざコピペしてまで俺にレスしてくれるとか
暇人だと思うけど頑張っていこうな
俺も暇だからお前一人にはしないぞ

801 ::2025/03/04(火) 11:35:26.33 ID:NdizngVb0.net

>>776
今日も寒くなるから自家発熱して温まらないとならないんだよ、やきぶはお金持ってないから

553 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:43:12.14 ID:nHUh9wpZ0.net

若者のサッカー離れが深刻ですよ

400 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:16:04.40 ID:1vqL9XKK0.net

>>386
楽って表現もあるなw
フルコートはシンドいから

843 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:44:01.94 ID:pxkOvgLq0.net

大谷という日本野球史上最高の選手が出てきても子供たちが大谷に憧れて野球やろうって気にならないのが不思議でしかたない
スーパースターってそういう存在なんじゃないの

497 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:31:36.88 ID:1QpKd3jw0.net

オワコンレジャーやぴゅうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

318 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:01:35.84 ID:iKOzuk2M0.net

>>200
野球おじいちゃんは世界が狭いんだよね
それでも子供の競技人口増えてるってことは
海外や代表戦含めてだからね
野球と違ってJリーグも海外行くのサポートしてるし
まだわからないとかおじいちゃん頭硬すぎだよ

930 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 12:01:27.29 ID:ZI9XxjBm0.net

>>238
特製コピペ爆弾のアホはこの現実見て考えろ

398 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:15:39.98 ID:2Wsxk8T50.net

試合の半分ベンチで休憩してひまわりの種ポリポリかじってるメタボレジャーwwwww

370 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:12:16.82 ID:azEo86ky0.net

>>298
ガラパコス携帯と呼ばれた携帯電話の末路を見ていてまだそんな事を言ってる学習能力のない焼き豚終わってるwww

625 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:01:27.63 ID:j0ofp+DA0.net

>>420
野球は観るのもやるのもつまらんのがネック

777 ::2025/03/04(火) 11:29:26.51 ID:v0z2Oqe10.net

>>13
お前にぴったりだな豚野郎www

265 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:49:48.12 ID:4VXgxy+s0.net

町内会の草野球チーム18チームあったのが
今は5チームだよ

野球絶滅しそう…

767 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:26:39.68 ID:Twqf+P160.net

>>712
大谷が全部達成しちゃたからな
野球界で目新しいことが無い

284 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:54:39.15 ID:nG1e/U0o0.net

子供の数、ガッツリ減ってるし

484 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:29:26.80 ID:aVH6RGim0.net

>>477
やる人が減ったらどうにもならんのにね
チビッ子も観にきてたもん、だからな

953 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 12:04:31.26 ID:R+4P1KgM0.net

メディアが大谷大谷辞めて国内の野球に目を向けるのがいいんじゃね
去年の日本のMVPなんて誰も知らないでしょ
かといって日本の野球に無理やり目を向けさせる意味不明ななんとか様みたいな流行の捏造は反感買うだけ

163 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:29:56.27 ID:AGi6MNtM0.net

ワイは氷河期世代でめちゃくちゃ子供多かった
リトルリーグ入ったら何百人もいてボールも触らせてもらえず
数ヶ月後やっとキャッチボールだけ つまんなくてやめたわ
今の子は逆に一人一人丁寧に指導してもらえるし
そのせいか少子化になるにつれいい選手が多くなってるやん

847 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:45:13.54 ID:9ZOYXCOp0.net

>>841
それほんと意味ないよ>>809

110 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:19:04.45 ID:HV336jW70.net

サッカーみたいに人材育成の金を捻出する組織がないから競技する奴がいないなんだよ 野球やってる子供なんてまず見ないよ 本当はNPBが選手の年俸削って金出すべきなんだけど下部組織のないプロスポーツがあるなんてマジでウケるw

804 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:36:23.91 ID:mUm8Q7820.net

>>792
いまのバスケ、スラムダンク当時と全然ルールちゃうで。

393 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:15:06.87 ID:6Hn0kB5c0.net

野球ってもう開幕してるの?

584 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:53:12.31 ID:aVH6RGim0.net

>>575
少年野球のお茶当番に野球選手の妻を派遣するとかな
PTAと同じで無料で役割分担ってものはどんどん廃れる
共稼ぎ社会ってそういう事だからね
なんでも金にして計算するようになる

586 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:53:29.64 ID:L7UrXNRp0.net

>>556
楽しいんだけどなカッコよくないから
モテるモテないは大事な要素

401 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:16:05.12 ID:Tzc21EHN0.net

使う道具が多いのが問題なのか
サッカーやバスケバレーはボール一つでできるから
でも日本は長年野球人気だったから全国に沢山球場があるんだよなぁどんなド田舎にでも
あと、プロ野球の観客動員数も落ちてないどころか人気球団は良席取れない
不人気ロッテ西武とかはチケット余ってるけど

860 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 11:48:11.76 ID:xOAMUqUu0.net

スター選手自体は甲子園がある限り次々出てくるから心配ない
元々NPBとメジャーはファン層が別だった

77 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 09:12:04.81 ID:XWUovMQl0.net

>>70
そうだよな、カリビアンは金持ち国家ばっかだ

579 :名無しさん@恐縮です:2025/03/04(火) 10:52:09.78 ID:62j6b+rG0.net

イチローが10代に野球を普及するために頑張ってるのに何の効果もないのか・・・

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑