【映画】S・キング原作『ペット・セメタリー』再映画化の撮影がスタート

1 :muffin ★:2018/06/20(水) 12:04:31.13 ID:CAP_USER9.net
https://www.cinematoday.jp/news/N0101661
2018年6月19日 20時02分

スティーヴン・キングのホラー小説を再び映像化する『ペット・セメタリー(原題) / Pet Sematary』の撮影がスタートしたことを、現地時間18日に監督のデニス・ウィドマイヤーがTwitterで明かした。

埋葬したペットがよみがえるペット霊園(ペット・セメタリー)を舞台にした原作は、1989年にメアリー・ランバート監督の手で実写映画化。1992年に『ターミネーター2』のエドワード・ファーロング主演で続編も作られた。

ウィドマイヤーはこの日、共同監督としてコンビを組むケヴィン・コルシュと共に、『ペット・セメタリー』のビジュアルが描かれたカチンコを手にしたツーショットで、撮影スタートをアナウンス。同作にはジェイソン・クラークやジョン・リスゴーなど、実力派俳優が出演しており、ホラー演出だけでなく、キャスト同士のアンサンブルにも期待がかかる。

これまで、数えきれないほどの作品が映像化されているキングだが、特に昨年からは『ダークタワー』『ジェラルドのゲーム』「ミスター・メルセデス」「ザ・ミスト」など、映画・テレビにかかわらず映像化ラッシュが続く。
なかでも、殺人ピエロの恐怖を描く『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』は2017年を代表する大ヒット作となり、すでに続編製作も決定。
『ペット・セメタリー』はこのキングブームに乗ることができるのか。新鋭監督コンビの手腕にも注目だ。全米公開は2019年4月5日予定。(編集部・入倉功一)

76 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:06:03.25 ID:4Q3oJDj30.net

エドワード・ファーロングとラモーンズの映画

247 :名無しさん@恐縮です:2018/06/21(木) 03:34:51.61 ID:lS5b/GXX0.net

>>14
釣りじゃないなら呆れるわ

79 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:07:02.08 ID:Enas6CGg0.net

>>70
スプラッター映画全盛期だから作ったんじゃないかな

162 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 16:18:02.76 ID:6Erwpi+m0.net

1回ぐらい地上波でやったっきりかな

235 :ペッティングしてサニタリーショーツを:2018/06/21(木) 00:04:58.52 ID:mmkXWRfX0.net

猿の手のパクリなの?

203 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 20:38:06.58 ID:a/EKsnzm0.net

ペット攻めたり守ったり

14 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:13:53.56 ID:1OOQKy390.net

これ映画化されてたのか
でもそんな話題聞いた事ねえからまあ失敗作だったんだろうなあ
キング原作映画にしばしば見られる特有のあの異様なショボイ作りだったんかな?

210 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 20:48:11.09 ID:nJmamcs10.net

ランゴリアーズはやくリメイクしろや
成功が約束されてる

258 :名無しさん@恐縮です:2018/06/21(木) 06:51:19.73 ID:RofYrWof0.net

spelling fail

224 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:41:39.75 ID:e0T4zVRJ0.net

パスコーが見た目グロなのにめっちゃいい奴で笑う

94 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:33:25.14 ID:Cl5k7GhM0.net

>>1
一作目は良かったけど続編がキッズムービーみたいな脚本&演出で観てて辛かった
一作目に不満は無いけどリメイクさせてCGでド派手な演出とかしたいの?

129 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 15:02:08.35 ID:O4uXWR1z0.net

日本人にはイマイチ怖さが分からない映画だったような

261 :名無しさん@恐縮です:2018/06/21(木) 15:10:10.60 ID:aEWSDclT0.net

猫がかわいそう

171 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 17:46:05.65 ID:u63E4V5H0.net

パスコーの「男の・・・心ってのは岩のようにかたいものだ、ルイス」ってのが
重いし、意味深です 女なので完全には分かりませんが、真剣に家庭を持って
責任もって育んでいこう、と決めた男の決意は固い、と言う意味でしょうか
それともミクマク族の一枚板の墓場のことですかね
男性が多いみたいですが、どう解釈しますか

240 :名無しさん@恐縮です:2018/06/21(木) 00:34:40.98 ID:ivd/p8O+0.net

>>36
これだけ肥えて薄毛風おっさんなのに顔の作りが良いとわかるのが凄いな

16 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:15:58.41 ID:IL2ce07A0.net

>>14
逆にペットセメタリーが一番印象に残ってるよ
30年くらい前な

53 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:50:44.36 ID:b9kKyQDG0.net

ずるいよしか思い出せない

246 :名無しさん@恐縮です:2018/06/21(木) 03:11:54.54 ID:NNrOhGmA0.net

メアリー・ランバート版でいいから、見てみなよ ほんとビクター・パスコーが魅力ありすぎ

56 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 13:12:43.74 ID:eyvnta1M0.net

>>55
もし日本でミザリーをリメイクするとしたら
藤山直美か渡辺えり子で

212 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 20:49:54.97 ID:vl2V45Wn0.net

セマタリーだろ
邦題つけた馬鹿は「間違えてるよww直しておいてやろww」とか思ったのか

37 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:29:20.21 ID:hKckXI5c0.net

このシーンが怖かった

156 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 16:08:05.59 ID:FLyuCLiZ0.net

原作も映画もそこまで面白くなかったような…どうだったような…

74 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:02:08.88 ID:Gf4SoP5n0.net

これもインディアンの呪われた地が舞台なんだっけ
シャイニングといいインディアンのなんとかかんとか
キング好きだよね

237 :名無しさん@恐縮です:2018/06/21(木) 00:14:51.78 ID:N7Qf5fFH0.net

原作読まないとなぜセマタリーなのかわからんからな

172 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 17:46:25.65 ID:4ph/9isx0.net

オッオー

66 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 13:51:25.43 ID:eyvnta1M0.net

時代はゾンビだからな。
ゾンビカフェもあるくらいだから。

111 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:50:40.32 ID:sFd0XY210.net

>>106
クラシック音楽でも指揮者オーケストラ別物で違う味出るじゃん
ああいうのと同質と思えば納得できるはず

43 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:37:27.37 ID:3ry1lJWX0.net

主人公のルイスは腕のいい医者で妻のレイチェルと
長女のエリー、赤ん坊の長男のダーツ、飼い猫のチャーチが家族だ。 
娘を獲られたとルイスを目の敵にする舅アーウィンと折り合いがつかず、 
半ば逃げるようにしてアメリカ大陸の反対側の丘の上の一軒家に引っ越す。 
引越しの荷物を解いたりしていると隣の家に住むジャドという老人がひょっこり挨拶に来た。 
ジャドはとても気のいい老人ですぐにルイス一家と打ち解ける。

ある日、ルイス一家はジャドに「とっておきのいい場所がある」とハイキングに連れ出された。 
そして辿り着いたのはペット達の霊園「ペットセメタリー」だった。 
ペットセメタリーはかなり昔から長年子ども達が自分達で作り上げたペットの霊園であり、
道の手入れなども子供達が自主的にしていた。 
なかなか見事な霊園の様子に舌を巻いているとジャドが一つ注意をする。 
「ペットセメタリーの奥の森へは決して入ってはならない」と。

その夜、まだ幼いエリーがルイスの下へ来てしくしくと泣き出した。 
エリーはペットセメタリーを見たことで初めて死について考えるようになり、 
自分の愛する猫のチャーチが死ぬなんて嫌だと泣いているのだ。 
ルイスはジャドが自分達をペットセメタリーへ連れて行ったのはこのためだったのだと納得した。

158 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 16:10:56.87 ID:XfSx/m/y0.net

キングの映画なら地下室の悪魔がクソつまんなかった

65 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 13:46:07.87 ID:01ynKJbi0.net

ホラーというよりゾンビによる暴力映画。

25 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:19:51.38 ID:JNlKbm8z0.net

>>8
わかる
原作出た当時の年齢より、歳いって子供出来てから改めて読むとグイグイ引き込まれる

208 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 20:45:25.48 ID:Hi4vVrbA0.net

夏休みの読書感想文がこれだった

222 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:24:35.67 ID:bRhznblx0.net

子供に注射したあと死ぬまでをどう撮ったのか悪い意味で気になった。

186 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 19:42:23.03 ID:WdE6pw8c0.net

>>185
それだろ
違うの?

165 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 17:01:27.94 ID:azlFDjSo0.net

>>125
映画としては悪くないよ
ただデコトラの緑の悪魔で笑ってしまうけど

123 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:55:17.70 ID:W9ux5JaH0.net

これ、映画化された作品の中で一番怖かった

102 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:43:37.33 ID:YJYqBL6+0.net

ティーンの頃のエドワードファーロングって日本人受けする顔の美少年だったよな
マジでとんでもなく美少年

153 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 16:04:40.97 ID:/aqF0rcE0.net

わたしはティーポット 丸い♪取っ手と口がついてるよ♪
お湯を入れて アッチッチ♪ さあ どうぞ召し上がれ♪

この唄なんか覚えてる
キング原作のドラマだったはず

90 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:27:54.78 ID:hofnfelV0.net

>>3
遊星からの物体Xはまあまあよかった。
そういえばミクロの決死圏はリメイクされないんだな。

68 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 13:55:26.24 ID:t1/0U8zk0.net

>>63
デッド・ゾーンはあれでいいだろー

4 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:06:49.05 ID:4gZ4iFW40.net

135 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 15:14:56.26 ID:tcWSQMLQ0.net

ジャパニーズホラー見せても、米国では怖くも何も感じないんだろな
怖いのはモンスターとか田舎のサイコパスとかだろな

181 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 19:17:26.07 ID:wwKYc3yT0.net

くっそ。ニコに5までしかないこれからがいいところなのに

3 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:06:27.33 ID:ta2AVCknO.net

リメイクものに良作は殆ど無し

173 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 17:47:56.40 ID:kWoaWv2j0.net

うちでは猫の身体や喉をくすぐり責めするときに必ず呟く言葉

177 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 18:04:51.90 ID:Gf4SoP5n0.net

奥さんの寝たきりのお姉さんが怖かったの思い出した
あれ演じてるの男だよね

133 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 15:11:22.76 ID:v7DvUk/p0.net

スティーヴン・キング原作なら面白いかもな
ミストもなかなか良かった

108 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:49:45.82 ID:3Lb3S5SW0.net

注射で猫と子供殺すシーンをあれ以上不快に作れるか?

223 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:29:07.11 ID:tweO612T0.net

イブちゃんのことかな

187 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 19:43:39.95 ID:lCL8R0cA0.net

事故死した幼児、ペットセメタリーで甦る。
幼児はキチガイになっており嫁(母親)を殺す。
えらいこっちゃ!と旦那(父親)は幼児を殺す。
旦那は嫁を甦るようにペットセメタリーに埋葬。
甦る嫁、旦那を殺しに来る。

98 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:39:13.45 ID:z9+ycx4I0.net

>>14
> これ映画化されてたのか

そんな事も知らないのかw

日本人??

52 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:49:11.42 ID:eyvnta1M0.net

>>40
ミザリーもスティーブンキングだったんだ。
あのおばさん女優、最高だよな。

201 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 20:29:18.18 ID:8dPFopvI0.net

>>8
そうそう。
何回も読んだわ

160 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 16:12:01.88 ID:/D+6S+QK0.net

これ以上怖い作品を映画館で見たことがないし二度と見たくない

182 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 19:36:23.75 ID:wwKYc3yT0.net

あ、Amazonプライムにあったわ見よう

50 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:48:05.85 ID:eyvnta1M0.net

「ペットセメタリー」と
「ペットの墓地」

全然印象違うなあ

36 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:28:29.08 ID:fEzzz9ckO.net

>>5
デブって見る影もなくなったね

254 :名無しさん@恐縮です:2018/06/21(木) 04:54:03.26 ID:YVN82/Gg0.net

>>40
痩せゆく男ってキングじゃなかったっけ?

209 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 20:47:30.24 ID:KP6y9b+10.net

>>3
ザ・フライはオリジナルを超えたリメイクだな

175 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 17:50:27.15 ID:5vA9nUx40.net

どんだけネタ切れだよ

39 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:30:42.58 ID:gaqhPXoI0.net

「そんなのズルいや…」

272 :名無しさん@恐縮です:2018/06/21(木) 19:20:09.95 ID:y3L4xnXg0.net

>>264
ジェームズ・スペイダーか
イケメンだったなあ

207 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 20:44:39.69 ID:IkXLwJ9r0.net

ペットのためにお墓たてるなんて
アメリカ人は変わってるな
と昔は思われていた

61 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 13:36:46.19 ID:vhsV0FN30.net

ラジバンダリー

215 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 20:58:04.77 ID:QhI5RTOJ0.net

>>209
それには同意できない
蠅男の恐怖もザ・フライもどっちもそれぞれ名作だわ

221 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:19:20.55 ID:GyB9L9XM0.net

ゲイジ役の子が可愛すぎ。彼を超える可愛いい子役現れない。いまだに彼がNo.1子役。
今はハゲデブとかになっちゃってるのかな…
原作も映画も両方好き。

141 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 15:35:40.65 ID:f/48fIOh0.net

映画面白かったけどひょっとして原作の方が面白い?

125 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:55:34.71 ID:bnvkZJNR0.net

地獄のデビルトラックはリメイクしないのか

47 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 12:40:03.72 ID:3ry1lJWX0.net

チャーチは動きがゾンビのようになっただけではなかった。 
食べるわけでもないのに毎日ネズミや小鳥を殺すようになった。 
猫には得てしてそういう本能があるにしても、よみがえったチャーチの殺し方は残虐で常軌を逸していた。 
そんなこんなでルイス一家はチャーチに幻滅して邪険に扱うようになった。それでもルイス一家は幸せだった。

しかしその幸せが続いたのは数年だった。 
一人息子のダーツがルイスとレイチェルの目の前でトラックに轢かれて死んでしまう。 
悲しみのドン底に突き落とされるルイス一家。そしてルイスはある狂気にとらわれてしまう。 
ダーツをあの復活の墓場に埋めたらどうなるのだろうか?と。 
そこへジャドが警告にくる。「ルイス、あんたが何をしようとしているかわかっている」 
しかしそれはやってはいけないことだ。
過去に同じことをした奴がいたがよみがえった人間は決してもとの人間ではない。 
口汚いことを言い、人の悪いことばかり言う、粗暴で残虐な人間になるのだ。 
あの墓場は故郷を追われたインディアンのものだ。 
帰る所を失ったインディアン達は食べるものにも困った。 
食べるものがなくなったインディアンは何を食べたか?同胞、つまり人間を食べた。 
その食べた人間達を埋葬した場所があの墓場だ。あそこは呪われている。 
ジャドのその呪いにとらわれてしまっていた。
何かに強制されるようにルイスにあの場所を教えてしまった。 
呪いはルイスに移った。ダーツが死んだのも一種の呪いだ。チャーチもそうだろう。 
警察で話を聞いたらトラックの運転手は一度も事故を起こしたことなどなかったのに 
ルイスの家の前を通るとき何故かアクセルを一杯に踏みたくなったと言ったという。 
人間をよみがえらせた奴はすぐに破滅した。だからルイス、ダーツをよみがえらせてはいけない、と。 
だがルイスは反発する。そいつはただ一つの例だけだ。ダーツが同じようになる確証はどこにもない。 
愛する息子に帰ってきてほしいと願うことの何がいけないんだ、と。

75 :名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 14:04:40.01 ID:9A1Q75l+0.net

トラウマ映画だったが最近久しぶりに観てみたら子供がかわいくて全然恐くなかった
話自体は恐い というか辛い

(Visited 16 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑