【野球】<巨人の今村新社長>「業界自体が縮小している。これが一番怖い」「ライバルはサッカーとかではなくYouTubeとかスマホゲーム」

1 :Egg ★:2019/06/27(木) 21:52:12.08 ID:VXJSD83v9.net
力は憧れから生まれる。巨人の球団代表取締役社長兼編成本部長に就任した今村司社長(59)に迫る。東京大学文学部卒業後に日本テレビに入社。プロ野球中継などスポーツ畑でキャリアを積み、その後、編成局では敏腕プロデューサーとしてヒット番組を連発した。テレビ局出身者が老舗球団のかじ取りを任せられるのは初めて。民意を重んじる新社長の「紳士たれ」とは。【取材=前田祐輔、為田聡史】

【別カット】巨人球団社長室でインタビューに答える今村司社長

  ◇    ◇    ◇

シナリオは民意によって創り出される。

日本テレビを退社し、読売新聞社の出身以外で初めてとなる球団社長に就任した。「『巨人軍の社長になりたい』と言っても、なれない。自分で手を挙げたわけでもない。これだけのコンテンツに携われる人はなかなかいない。一番前でかじを取れる。一番上ではない。それはすごく幸せだなと思う。もちろんリスクも背負う」。異例の人事に奮い立った。

国内最大のスポーツ文化と自認する伝統球団の長として、発展を促し、継承へ導く。プロ野球選手の才能を認め、文化に昇華させたい。「エンターテインメントというのは、目立たないといけない。憧れられないとダメだと思う。芸能人とか野球選手は、普通とは桁外れの才能があって、その中で努力してきた人たち」。才能が文化を育てる。だから「文化というのは自分たちで終わるのではなく、自分たちを目指す若者がいるから、文化は続く。そういう役割もある」。

社長室が仕事場ではない。見て、聞いて、話し、心を動かされ、動かす。「交流戦の札幌ドームでジャイアンツの応援団と会う機会があった。球場で話してくれて胸が熱くなった。泣きそうになっちゃったよ。つい宴会まで一緒に行っちゃった」。就任1カ月も満たない中でも、行動力が第1歩を生む。「こういう人たちに支えられてて、この人たちのためにも「さすがジャイアンツいいよね」ともっと言われたい」。

娯楽が多岐にわたる近年は「野球離れ」が深刻化している。「野球って、すごく大きな文化だったから、サービス精神が他の業種より、少し劣っていると思う。これからのライバルは、サッカーとか卓球という業界ではなく、YouTubeとかスマホゲームになる」。衰退のスパイラルを防ぐべく、警鐘を鳴らす。

「業界自体がシュリンク(縮小)している。これが一番怖い。シュリンクした業界にはいい才能は来ない。人間の資質が劣る業界はどんどん寂れていく。とにかくみんなで変えていきたい。NPB、メディアを含めて、同じ船に乗っている仲間。みんなで考えないと」

先人が残した訓示を再度、解釈する必要性がある。巨人軍は常に紳士たれ−。「絶えず憧れる存在であってほしい。あの人みたいになりたい。あの人のそばに寄りたい。話したい、触りたいとか」。“紳士”の定義は時代とともに変化する。「喜んでもらいながら勝つということが大事。勝つことはいいこと。でも、本当は喜ばすことが前。喜んでもらわないと、勝っても喜んでもらえない。民意とは、そういうことだと思う」。

令和に即した解釈のようで、原点回帰のようでもある。プロ野球の未来、巨人の未来へと続くシナリオを紡いでいく。(完)

◆今村司(いまむら・つかさ)1960年(昭35)5月10日、神奈川・横須賀生まれ。東大文学部を卒業後、85年に日本テレビに入社。ボクシングのマイク・タイソン戦や巨人戦などを担当。15年1月に侍ジャパン事業を担う「NPBエンタープライズ」社長に就任。17年5月に日本テレビへ帰任し、19年6月から現職。同11日の就任会見では「SEIKO」をテーマに掲げ「サプライズ」「エンターテインメント」など、5項目の充実を約束した。

日刊スポーツ6/27(木) 18:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-06270991-nksports-base

写真

695 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 05:34:59.81 ID:xW2lldgf0.net

既存メディアのレジャー事業部が、プロ野球
そう考えるならば、親会社がそうであるようにネットサービスが敵になる
サッカーと対立して、身を削ったのが、致命的なミス
拒絶ではなく、同盟を組むべきだったw
でもまあ、わからんよね、ネットサービスがここまで発展するなんて

507 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:54:50.05 ID:f91I8eDa0.net

>>494
野球放送部門が潰れたと訂正しますよ
ニコニコなどたくさんのメディアで観れるのは野球の良いところだと思うな
野球の力でニコニコの経営を救ってみてください

793 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 07:29:36.89 ID:VCPEAG960.net

>>787
子供の時からそれらを見るようになるんだよ
ファン層が違うとかいう話じゃなくて、そもそもプロスポーツを全く見ない子供が増えてきてるって事

654 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 04:14:31.80 ID:iPSYQn0O0.net

野球という日本スポーツ界のがん細胞

633 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 03:43:31.55 ID:u3MzA39J0.net

>>628
インドはサッカーのプロリーグが発足するみたいだぞ

281 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 23:55:15.23 ID:Cd1p3sqK0.net

若い人はあんまスポーツ見ないイメージあるわ
会社で巨人の話とかしないだろ

40 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:13:32.80 ID:VDkJmBX70.net

わりと冷静に現実見えてんな
ただ、それでどうすんのって所で
全く答えが出てないがw

55 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:26:34.57 ID:coV4jc0I0.net

業界が縮小してると思うのは同じファンしか見てないからだろう
新規が皆無

962 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 08:51:06.98 ID:t6CP8mBd0.net

【野球】<無職の男(51)>野球観戦し、テレビ売り場離れず不退去容疑で逮捕!店長は警告書を提示しても男が動かないことから署に通報★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560589640/

496 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:51:09.78 ID:3GaXqXlF0.net

キャッチボール出来るような場所が殆どないもんなあ

481 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:43:55.76 ID:ZAHRnGAI0.net

Eスポーツならわかるが、スマホゲーならファミコン時代と変わらなくないか

50 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:24:02.37 ID:8J1hHNOm0.net

>>33
面白ければ世界に広まるからね。これがすべて。野球はスポーツじゃないって真実を、そろそろ野球ファンも
直視しなければ。話はそれから

590 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 02:45:23.72 ID:mTMlFf9+0.net

スポーツ関係者自体が時代に取り残された化石だからな
だから中東戦法で残した結果を勝ち誇って周囲を白けさせている
どのみちナショナリズム商法はもう無理だろうね

406 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:04:48.85 ID:unEmlVwn0.net

発狂して草生やしてる焼き豚と比べてID:mTMlFf9+0は淡々と話してるけど
だからこそ焼き豚のアホさが逆によくわかる
メディアがチームを持ち公平性のかけらもないスポーツ報道をし税制優遇まである
これだけやってこの程度ってのが今の野球の実態でしかないのに
結局脳内お花畑脳の焼き豚と同類だな

632 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 03:42:01.01 ID:1HWwA6an0.net

今後、企業も野球にはもう投資しないだろう。
なぜなら中国、東南アジアで人気が一ミリもないから。

146 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 23:02:46.79 ID:XXw2km1p0.net

YouTubeとかスマホゲームはむしろ味方じゃね

532 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 02:05:57.75 ID:Hf7IJ0Dr0.net

>>529
キモいと言ってるお前が一番キモいと思うぞw

437 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:24:37.81 ID:HfqPwSyI0.net

このスレ病気だろ
野球叩きが生きがいおじさん

842 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 08:06:33.78 ID:hWTG+olD0.net

ゴールデンタイムに唾を吐き散らしながらデブ同士がノタノタとゲームしてるのを見るのは苦痛だよ

790 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 07:23:59.82 ID:9zO3QN3u0.net

Jリーグはあの報道量で観客動員増やしてるのが凄いわ
TV以外の影響力が増えてる証拠

484 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:45:36.59 ID:f91I8eDa0.net

>>473
>>474に書いたけど多方面で努力をしてそれなりに結果は出てる
今さらYouTubeやゲームがライバルなんて悠長なこと言ってるのは遅いんですよ

129 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:57:06.40 ID:Q0zo5Lv80.net

焼き豚メディアに長くいるとこうなるのか

346 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 00:25:57.95 ID:3V/3s4bL0.net

>>333
うんデカくなってるな。
民放のBSとか無料で3試合やってる日が
あるしな。

BS視聴できない人は知らないだろうけど。
それってド底辺だけどな。

ニュースもBSの方がずっとましだしな。
フジにしろtbsにしろNtvにしろな。

でもまあこれもyoutubeやスマホに負けるだろうけどな。

710 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 05:48:13.63 ID:9KfEjGL90.net

サッカーくじみたいに野球くじ売れば良いんじゃね
野球賭博も減るかもよ

935 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 08:42:58.60 ID:siORMuwH0.net

巨人が好き放題やった結果だろ
ソフバンみたいな自分たちよりも資金がある球団が出て来たのは想定外だろうなw

32 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:11:27.95 ID:aCNZxXIv0.net

>>22
スピードが足りないな
何もしてない時間が多すぎる

8 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:00:11.43 ID:8WwnjpNK0.net

こいつの頭頂部くらい心許ないやきうの将来

420 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:11:59.54 ID:Mv/NPRfK0.net

>>24
ほんまそれ
揉み消して紳士てアホか

980 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 08:56:35.93 ID:CU+x85lw0.net

>>973
頼むからJリーグの悪口はやめてくれw

255 :パパラス♂:2019/06/27(木) 23:38:30.33 ID:436GBHN70.net

新規参入を阻んで、拡大よりも現状維持による利益の囲い込みをやってきたのは
自分たち自身だしね。
なにをいまさらって感じ(*^ー^)ノ‾‾☆

979 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 08:56:30.92 ID:CysBOASp0.net

YouTube野球スマホゲーは人気
サッカーが不人気

78 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:39:32.03 ID:DAut43F20.net

スポーツ観戦自体若い奴あんましないしな

292 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 23:58:20.93 ID:5ur/r2H40.net

巨人愛社長なら、自前の新球場つkくらないと
からくり球場脱却してほしい

885 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 08:25:16.62 ID:F48gYvFv0.net

>>1
>人間の資質が劣る業界はどんどん寂れていく

昭和ひきずったバカばっかの野球業界でこれ言える奴はまとも
普通の野球屋は廃れてること自体を認めない

167 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 23:09:35.95 ID:sYL02uEs0.net

ライバルを適切な設定しててサカ豚涙目www

658 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 04:22:24.65 ID:asK2DthJ0.net

>>644
俺の地元だがベルマーレはトライアスロンチーム持ってるぞ
他にもビーチバレー、ラグビー、サイクリングのチームもあるし、チアリーディングや野球の教室だってある

465 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:36:14.94 ID:rFv5kawC0.net

離れ 縮小 解散 中止 低迷 混迷 卒業 不良  

野球の現状を表す言葉

86 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:43:02.98 ID:DyRZk28c0.net

>>81
難破船だもんなまともに採算が取れるクラブは会社の金を持ち出してる楽天くらいで日本中のスタジアム使用料も片っ端から踏み倒してて、客はガラガラぜいりーぐの話題なんか日本人誰もしてないwwwwwwww

337 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 00:19:40.29 ID:T4daINak0.net

野球離れを止めるのは
サッカーWCで日本代表が優勝することより難しい

369 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 00:36:04.13 ID:f+PgXveA0.net

スマホのせいじゃ無いだろ つまらないから見ないのよ

227 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 23:26:07.46 ID:Iw0syuus0.net

>>65
なんだこれはほんとすごい物を見たな!
チアの格好をした吹奏楽部なのか、チアが楽器を練習したのか
男の団員も見事に演奏している、なんだこれは

サックスとかトロンボーンなんてけっこう難しい楽器だよな?
なんて多芸な人たちなんだ

451 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:31:00.44 ID:kwyEtPwx0.net

サッカーとか眼中にないって事かw

210 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 23:21:40.48 ID:ITzT18wo0.net

巨人もアホだな 業界が縮小してるってそれ永遠に12球団でやろうとしてチーム増やす努力を怠ったせいだろうが

独立リーグも入れて競争しないで寝言ぬかすな

536 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 02:07:44.43 ID:f91I8eDa0.net

>>514
随分と突っかかってくるけどスポナビライブのプロ野球コンテンツはDAZNに移管したでしょ
そもそもIDで検索してもらえれば野球とJリーグが一緒に対YouTubeやゲームをしてみようと主張しましたよ
今さらYouTubeやゲームがライバルと気づいたなら一緒にスポーツの普及に努力してみてはいかが?

578 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 02:38:27.84 ID:EJiPWV1B0.net

>>571
確かにその辺はyoutubeの方が上だったわな
まあそれと野球中継や韓流推したのは全く関係ないけどw

303 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 00:06:30.67 ID:7MWNOJXp0.net

早く対策しないと縮小化の波に飲まれる、こういう風に

駅伝化(五輪や国際大会の無い国内のみで行われる団体競技)

相撲化(高齢者だけが見る競技者の僅かな伝統競技)

宝塚歌劇団化(熱狂的な支持者が支える興行)

歌舞伎化(一部の血統や身内のみで引き継がれる伝統芸能)

だんじり祭り化(ごく一部の地域で年に1度ほど行われる怪我人多数の行事)

どこまで落ちるかな〜

121 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:53:20.15 ID:mb+JA5op0.net

スポーツ好きには悪いが
スポーツ観戦自体がニッチな趣味になって久しい
それをナショナリズムドーピングで誤魔化していたが
いよいよスポーツ離れが止められなくなっている

283 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 23:56:01.35 ID:MWUPua770.net

まあその通り、子供のスポーツ離れがかなり前から起きてる。5chはおっさんの巣窟なのでいまだにやきうがさっかーがってやってるけどそんな時代はとっくに終わってる

5 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 21:57:07.56 ID:hTPBNh/D0.net

アメリカ人気スポーツ世論調査 (ギャラップ)

調査年 アメフト バスケ  野球  サッカー アイスホッケー
1948   17%   10%   39%   *0%   *3%
1960   21%   *9%   34%   *0%   *3%
1972   32%   10%   24%   *0%   *5%
1981   38%   *9%   16%   *2%   *2%
1990   35%   15%   16%   *1%   *3%
2000   33%   15%   13%   *2%   *5%
2013   39%   12%   14%   *4%   *3%
2017   37%   11%   *9%   *7%   *4%
https://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&g_campaign=item_224864&g_medium=copy

アメリカでも急落下

184 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 23:13:25.33 ID:ftQ5tuA50.net

>>172
アホがやるレジャー(笑)

不人気低視聴率やきうんこりあ(笑)

飽きられてるというより避けられてる(笑)

【サッカー】<視聴率>日本代表、エルサルバドル戦 13・8%!瞬間最高20・4%★3
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560153209/

【野球】<侍ジャパン視聴率> 強化試合「日本VSメキシコ」 9日は9・6%、10日は6・2%…★10
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552489127/

【野球】<東尾修>“侍ジャパン”常設化に苦言!世界にも例のない「野球代表の常設化…」今のままではいつかファンに飽きられてしまう
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553292717/

628 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 03:37:18.89 ID:1fTK2kIEO.net

インド「基本スポーツしませんけど?」

646 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 03:59:03.86 ID:6yD8Lp930.net

別にファン同士は共存できるからどうでもいい

真の問題は後のプレイヤーとなりうる学生層のプレイヤーの奪い合いだな

345 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 00:25:51.31 ID:/KJKYv4M0.net

>>339
団塊Jrあたりまではそれでよかったんだよ単純に日本がまだ伸びていくと信じてたから
そのなごりがおっさんの巣窟である5ch芸スポの焼豚サカ豚の馴れ合いなんだから

981 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 08:56:41.30 ID:j05XTKRL0.net

>>974
戦前の軍部もアメリカのスポーツだからと敵視してたな

36 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:12:38.68 ID:K8SPZOkc0.net

楽天の立花球団社長はヴィッセル神戸の社長も兼任している。

24 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:08:59.04 ID:0uYI6yYq0.net

監督がヤクザに一億円だろ

どこが紳士www

547 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 02:13:26.33 ID:unEmlVwn0.net

>>534
形態が全然違うサイトと比べて馬鹿か

>>537
野球に韓流
これニコニコが公式で一時期推してたものだけど
こんなテレビがゴリ押してるものと同じものを推そうとしてる時点で馬鹿だよ

849 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 08:10:02.43 ID:3Q9lZBcX0.net

野球やサッカーのプロリーグの持ち出しで、
小学校低学年ぐらいの子供たち相手に無料で指導するイベントとか共同でやればいいんだよ。

今のままじゃ野球なんて人生で一度もやらない人の方が多いぐらいで、
色々なスポーツに触れられる出会いの場は大事。

859 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 08:14:44.21 ID:VCPEAG960.net

>>849
サッカーは各チームが地元の小学校でやってたりする
野球はプロアマの問題もあるしほぼ毎日試合だから難しいかもね

820 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 07:47:12.19 ID:XRX+H6dN0.net

>>817
ダゾーンに実質的に買収されたの知らない?
しかも巨額の契約と言われていたけど実際には出来高払い的なものでJリーグにはメリットなかったというオチ
NPBみたいに内需でしっかりした足腰持ってないからね

425 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:15:40.67 ID:Hf7IJ0Dr0.net

焼き豚と遊びすぎる前に落ちるか
EURO U-21も始まってるし

466 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:37:09.51 ID:60IRo8uI0.net

5chに張り付いてる焼豚馬鹿と違って現実わかってんな
でももう終わってるけどw

>>217
終わってるわ〜www

616 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 03:13:33.47 ID:CCj3FzjA0.net

YOUTUBE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>巨人

YOUTUBEからしたら巨人なんてライバルじゃない

BSとかスカパーでオタク向けに放送してろよ 一般人のほとんどはみないから
低視聴率なのに地上波に残れるのが不思議

49 :名無しさん@恐縮です:2019/06/27(木) 22:22:11.91 ID:vkw8z7HB0.net

>>44
【野球】<無職の男(51)>野球観戦し、テレビ売り場離れず…不退去容疑で逮捕!店長は警告書を提示しても男が動かないことから署に通報
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560578112/

すごい人気だもんな

937 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 08:44:01.28 ID:pad5uJL00.net

>>935
腹痛い(笑)

【プロ野球/ソフトB】「野球に興味がない視聴者が多い」 福岡では野球中継への差し替えに難色示す企業も少なくない 中継数を減らしたTV局も
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415096407/

522 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 02:02:03.73 ID:YyjEG5As0.net

>>515
音楽を除外してるのはどういう意図だ?

613 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 03:08:54.64 ID:1HWwA6an0.net

国内でちんたらやってることのほうが縮小するって言うんだよw
若者なんだから海外に出て経験するのも大切。

863 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 08:16:26.83 ID:aLjf0XRx0.net

競技としてつまらないというのが原因だから、ライバルとかはいない

302 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 00:06:04.70 ID:y4YExeyA0.net

根尾とか吉田見れば分かるでしょ
やきうのレベルってすごい勢いで落ちてるよな

497 :名無しさん@恐縮です:2019/06/28(金) 01:51:16.00 ID:j984ufHq0.net

これは正しい認識だね
ほかのスポーツはそこまで競合ではないからね

(Visited 7 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑