【国際】タイ 資源ごみの輸入禁止へ 日本への影響不可避

1 :すらいむ ★:2018/06/21(木) 18:58:47.42 ID:CAP_USER9.net
タイ 資源ごみの輸入禁止へ 日本への影響避けられず

 タイ政府は、電子機器やプラスチックなどの資源ごみの不法処理が相次ぎ、環境が汚染されているとして、資源ごみの輸入を禁止すると発表しました。
 日本は、大量の資源ごみをタイに輸出していて、影響は避けられない状況です。

 タイでは先月、首都バンコク近郊にあるごみ処理工場の周辺住民から「においがひどい」などの苦情が相次いだことから、警察が捜査したところ、海外から輸入された資源ごみが不法に処理されていたことがわかりました。

 こうした事態を受けて、タイ政府は、資源ごみの不法処理によって環境が汚染されているとして、今後すべての資源ごみの輸入を禁止すると発表し、関連する法案の改正手続きを進めていることを明らかにしました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

NHK NEWS WEB 2018年6月21日 18時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180621/k10011489791000.html

83 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:30:43.10 ID:hr2ZtcTL0.net

>>81
分別して回収されたペットボトルの一部あるいは大部分はサーマルリサイクルと称して燃料になるよ

61 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:46:10.35 ID:0FIY8fiu0.net

>>31
RPFって悪魔の燃料って言われてなかった?
RPFを作るエネルギーの方が高くて
RPFが生み出すエネルギーは低い

130 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:18:26.96 ID:OjDTC69s0.net

燃やすと問題があるのか?

25 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:23:00.23 ID:WEdO1Gwr0.net

国内の不法投棄が増えそうだね

111 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:44:54.89 ID:Q0vmFReG0.net

ペットはまだ資源になるけど分別プラははっきり言って燃やしたほうがコストも環境にもいい

2 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:01:05.48 ID:xAVw36wW0.net

2ゲット

157 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 03:39:08.89 ID:9Pg1vmzN0.net

もうペットボトルのリサイクルなんて止めるべき、全部燃やしたら良いねん
あと紙パックも洗ってなんて止めるべき、全部燃やしたら良いねん
そんなくだらん偽善は辞めて、もっと本音で行こうや

58 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:45:23.05 ID:ccRpQmqK0.net

無理やりサイクル
天下り

38 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:33:05.39 ID:Zhw4BvTk0.net

リサイクルって言いながら、他国にゴミを出してるんだもの。

79 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:24:11.67 ID:psVmNvbl0.net

不逞有害外国籍も塵と同様
IP・IDをAI処理して
アメリカみたいに無慈悲な
隔離・送還処理が必要。

133 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 23:40:46.86 ID:Uk/NZsxJ0.net

もうよ、日本は鉄と砂と木で最高のテクノロジーを実現しようぜ。

158 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 03:45:30.64 ID:ks1Hc7yx0.net

ウチとこの自治体、ダイオキシン出ないくらい高温で燃やせる焼却炉持ってるのにリサイクルの時代って分別させられてる
プラごみ売られてたのかな

37 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:32:01.34 ID:M8oMj6YX0.net

>>31
プラが大量に出る業者からの回収ならわかるが
税金を使って軽いプラスチック集めても無駄にしかならんよ

109 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:43:59.03 ID:aW8MtqWY0.net

あいつらパソコン回収のときに俺らから金取っときながら外国に安く引き取ってもらって
焼却していたのかよ。

74 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:09:08.78 ID:G/JdUdH80.net

タイ自身も経済発展でゴミが増え続けてるし、何時までも貧しい国じゃないからな
変わらないのは日本だけ

9 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:07:13.15 ID:YiC9YsbB0.net

日本じゃ資源リサイクルなんて、ぱったり聞かなくなったよな。
コンビニのゴミ箱も缶もペットもまとめて捨てる方式だし。

89 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:38:01.14 ID:8vPVnvPQ0.net

>>84
エコって何だ?
再生紙のが割高って知ってるよな?

36 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:31:59.95 ID:7+3gdhEM0.net

人間のおかげで地球はゴミの山

149 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 02:44:27.98 ID:0VRnnNHy0.net

>>136
まあ法律や条例で決まっちゃったからな
業者としても全く割りに合わんのだわ軽量プラのリサイクルとか
でもこれを産廃として処理するとかなりの金額になるのよね。排出元は処分費用がかかるのは嫌だと金払ってくれないし、仕方なく買ってくれる海外へ流すのよ

>>143
本当はそれが低コストでみんなハッピー
でも当然新しいゴミ処理施設を作ろうとすると該当地域の猛烈な反対にあうし、プラを燃やせるなんていうとダイオキシンガーってう市民団体が暴れるんだよね
それに予算もおりないし

アルミとか銅なんかのリサイクルはお金になるからやりたいけど梱包プラやらペットボトルのリサイクルなんてまじでやりたくねーよ
でも建前と世間体でりさいくるリサイクルなんていうから役所もそっちに舵を切るよね。業者は役所から許可を得るわけでリサイクル命令に逆らえないからね。

だいたいビニールだって無色透明以外もう商品価値ないしマジで金にならん

55 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:42:29.83 ID:TGNo6Dz70.net

>>50
圧縮整形して均一な大きさにしたら燃焼状態をコントロールできる

153 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 03:12:27.01 ID:Op18LoB+0.net

自国でリサイクルできない物は資源とは言えない単なる売り物
だから俺はペットボトルは燃えるゴミとして出している

151 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 02:47:13.90 ID:M21Qices0.net

>>147
じゃあ最低限の生活維持のためだけ稼いで暮らせよ
生活水準を上げる=所得を上げる=消費することだ
過剰包装も一定の消費者からしたらどうかと思うけど
経済面からしたら否定できるものではないと思う

78 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:18:55.93 ID:GakAz3pt0.net

ジャップ

80 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:24:25.95 ID:5D8tuuut0.net

日本人から有料ゴミ袋で金を払わせてゴミを出させて、他国に売るとかボロい商売やな

150 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 02:45:00.47 ID:yDeEBrVR0.net

>>136
ガソリンや軽油からペットボトルは作れないけどな

33 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:29:41.93 ID:dJ1ODoYK0.net

中国もゴミの輸入を禁止にしたな

で、中国にあったごみのリサイクルの会社が、
社員全員引き連れて日本に移民して、日本でゴミの会社作った

中国人のゴミが日本に大量に入ってきたわ

6 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:03:21.55 ID:gCaohLM50.net

国内で処理できるが、コストがかかるので、需要がある第三国に輸出してるらしい

54 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:42:21.99 ID:Q/xq0Gt70.net

高いコストかけて資源ごみ回収して
海外に安く売却するなんてやる意味あるのか

93 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:54:51.02 ID:tjXr2ncg0.net

>>1
こういう脱法行為は日本側で禁止していかないと。

112 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:52:40.06 ID:TGNo6Dz70.net

>>111
同じ燃やすなら、燃料として燃やした方が良いと思わないか?
そのための分別だ

82 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:27:31.68 ID:hr2ZtcTL0.net

>>60
カネ≒エネルギー
カネがかかる方法は効率が悪い
トータルでただ捨てるより環境負荷が大きい

148 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 02:21:01.05 ID:aWJERtYi0.net

あのペットボトルの蓋で募金とかやってる
訳のわからない団体に変な補助金出すのやめろや

75 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:14:48.87 ID:dJ1ODoYK0.net

将来的には
自動的に資源を分離する全自動リサイクル工場ができそうだな

104 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:30:15.15 ID:u+/9LqRH0.net

外人連れてきて脱法時給でこき使ったり
ゴミはアジアに送りつけたり、

こりゃ相当恨まれるぞ。いつか必ずしっぺ返しを食らう

18 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:14:14.66 ID:pQVsmvZL0.net

>>6
なるほど
じゃあたいして影響なさそうだな

136 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 00:08:28.21 ID:x5eual+60.net

>>6
ペットボトル回収のために走らせるトラックの燃料が
回収するペットボトルの使用石油量を大幅に上回ると言う

エコじゃなくて、エゴ。

49 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:40:01.89 ID:ZGcnUchz0.net

石油製品なんだから燃やそうぜ

118 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:58:54.30 ID:sOgUnoKK0.net

>>114
生ゴミとかと一緒くたに燃やすんじゃなくて火力を上げたい時に効果的に投入って意味じゃ無い?

94 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:56:51.60 ID:G0fLkXk10.net

頑丈な釜で燃やして火力発電するのが1番だって言ってなかった?

117 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:57:57.31 ID:DJPNlGCT0.net

法律でリサイクル料払ってるが、実はリサイクルしてないってひどいな。国家ぐるみのインチキだわ

32 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:29:16.84 ID:y0Ie6Uki0.net

日本だって昔はアメリカから鉄くずを輸入していた。大和、武蔵はアメリカの
鉄くずから作られたんだ。

161 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 04:07:42.40 ID:7Q+2g7gn0.net

>>10
焼却炉も売りつけてるぞ

71 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:05:01.41 ID:dD1A7EjW0.net

>>69
少し掘ったら先進国のゴミが大量に出て来る荒れ地や砂漠がそこらじゅうにありそう

60 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:46:06.49 ID:xkEfukTC0.net

日本人はリサイクルは安くないとダメって意識が強いね。
エコは金がかかるもんで、金を使ってでものエコなのに。

156 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 03:29:12.32 ID:DY4WRTrw0.net

実際の映像見たが
きれいに分別されたゴミ
あれは日本からだな
PETも日本からタイへ送っているから
どうするんだろ

156 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 03:29:12.32 ID:DY4WRTrw0.net

実際の映像見たが
きれいに分別されたゴミ
あれは日本からだな
PETも日本からタイへ送っているから
どうするんだろ

84 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:33:31.42 ID:xkEfukTC0.net

それはどうかな。
生産の削減に誰も注目しないからエコが進まないんだよ。

52 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:42:01.02 ID:rjmy9Ehp0.net

ゴミの再利用をすると、わたしは社会のゴミなのだって嘆く問題な精神病のお金持ちが喜んで金銭を支援してくれるってだけ
精神病の関与を排斥すれば、商品が星れければ自分で入れ物を持ってこいの時代に戻る

91 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:43:04.80 ID:hr2ZtcTL0.net

>>86
そのままの意味だったんだけど伝わらなかったかな

77 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:18:34.09 ID:dJ1ODoYK0.net

>>61
そんなに効率が悪いのなら、
今まで中国が必死になって日本からプラゴミを輸入するわけなかろうw

159 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 03:50:03.71 ID:6+6J19i/0.net

69 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:00:06.84 ID:pTONVw0n0.net

最終的に世界中のゴミがアフリカに集まりそう

86 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:36:25.56 ID:8vPVnvPQ0.net

>>83
アホか、普通ゴミと一緒に燃やしてるだけだぞ!

62 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:47:01.01 ID:M8oMj6YX0.net

>>56
焼却炉で湯を沸かして発電すれば良いと思うけど?

155 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 03:27:51.16 ID:M21Qices0.net

大体自治体で経済発展の為の取り組みをしていて
ごみ減量課など有るが矛盾している
経済が良くなるというのは消費が多くなることでごみが増えることだ

昔は木や葉っぱなど庭等でごみを燃やせたが今では出来ない
なので回収量は増えている

現状の焼却施設で処理しきれなければ単純に焼却場を増やせば良い
政府一丸となればできるはずだと思う

57 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:44:31.99 ID:TGNo6Dz70.net

ロンパ!

56 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:43:49.15 ID:TGNo6Dz70.net

>>51
だけど、炭酸ガスを生み出すだけ
分別して燃料にしたら電気を生み出す

125 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:12:03.35 ID:XD9gmSkk0.net

ドイツのデポジット制度を見習えよ!本当に環境保護に関してはクズ国家だなここは!!

>>115
理念は素晴らしいんだけれど、再生紙は処理過程で木材の利用よりもCO2を多く排出するらしい…。
だから炭素の排出に関しては紙の再利用よりも林業の活性化の方がマシなんだけれど、
だからといって林業を活性化させれば林業は人間が利用できる木のみを植林するので、生態系を完膚なきまでに破壊してしまいかねない。
やはり、耕地で作れる非木材系植物の生産及び資源化が必要だと思う。

34 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:30:46.18 ID:TGNo6Dz70.net

>>32
戦後も屑鉄を輸入して自動車を作って輸出してた

7 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:05:57.58 ID:jxKvcblE0.net

容器包装リサイクル法の影響ですか?

81 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:25:08.96 ID:sOgUnoKK0.net

エネルギーを使ってペットボトルをリサイクルするのは不効率だと思うんだが、
灯油を使っている焼却炉に投入したらいけないの?

124 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:11:57.54 ID:vmAs8cAy0.net

盗んだクルマやバイクもこのルートで流してるんなら、ちょっと安全になるね

10 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:07:21.76 ID:LVQV8alz0.net

ゴミを売り付けるとか日本もアコギなことしてんだな

126 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:12:12.36 ID:M8oMj6YX0.net

自治体によって違うと思うけど
2tパッカー車維持に人件費込みで600―800万かかる
例えば段ボールだったら1tくらい積める
プラは300―400kg位
新聞雑誌は2t近く積める

135 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 23:58:23.10 ID:k8uWc2FM0.net

ゴミ錬金術で上級国民ニッコニコ
エコのつもりの庶民もニッコニコ

35 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:31:51.83 ID:pWaz6hFi0.net

日本のゴミ行政は異常だからな
自治体がやってること滅茶苦茶だぞ

138 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 01:07:54.97 ID:/QBXEvjD0.net

タイの軍政うざいわ。
風俗締め付けるわ、ゴミ受け入れなくするわ、反日かよ。

160 :名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 03:50:40.70 ID:87JbkwnO0.net

最近プラゴミを回収業者が無料で引き取らなくなったのは
輸入していた国が禁止になったからなんだよなぁ

53 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:42:04.70 ID:/hHvuS6B0.net

も晩年はアレだったがはドイツに滞在ばかりしている正真正銘の暗君や

116 :名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:56:58.98 ID:MKOZ6wkn0.net

これでごみ処理やリサイクル料金が値上げされるんだろうな

(Visited 6 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑