不動産取引 浸水リスクの説明義務づけへ 国土交通省 [ブギー★]

1 :ブギー ★:2020/07/28(火) 05:00:49 ID:UKgKyBga9.net
大雨による浸水被害を減らすため、事前にリスクを知らせる新たな取り組みです。
国土交通省は、不動産業者が土地や住宅を取り引きする際、契約相手に対してハザードマップを提示し、浸水リスクを説明するよう義務づけることになりました。
相次ぐ水害では、実際に浸水被害が出た地域がハザードマップで浸水が想定される区域と重なることが多く、事前にリスクを把握する重要性が高まっています。

これを受けて国土交通省は、不動産業者が土地や住宅の取り引きをする際に契約相手に行う「重要事項説明」の中で、川の氾濫や高潮などの浸水想定区域が記されたハザードマップを提示して、対象物件の浸水リスクを説明するよう義務づけることになりました。

一方で、自治体がハザードマップを作っていない場合には、契約相手にそのことを伝えることも義務づけられます。

さらに、物件が浸水想定区域の外にあっても、雨の降り方や地形によって浸水する場合もあり注意が必要だと伝えることや、避難所の位置も示すことが望ましいとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/amp/k10012535451000.html

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:52:43.60 ID:YDVkyAOb0.net

説明義務付け前のマンションは値崩れや
ムサコマダムから川崎ババアへ

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 08:52:47 ID:LdcsGVmt0.net

うん小杉

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 08:28:25 ID:TvHH5U2C0.net

日本の田舎って、たいてい中山間地で山に囲まれた谷底
増水時に水の逃げ場がないから全部浸かる

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:55:21.14 ID:uN2zAZ6v0.net

検討段階で重要事項説明しろ糞が。

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 08:14:27.05 ID:XlZZImAv0.net

>>43
しなければ宅建業法違反になる
全部読まなければならない
しなければしないで、あとでそんなこと聞いてないし!ってなるんだろ?

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:55:32 ID:8IqLVbtR0.net

多くの人は自分だけは大丈夫と思ってるよ
そして被災しても自分の愚かな選択のせいだとは思わない

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:07:37.59 ID:khNXvlt10.net

おれ賃貸の契約時にも説明されたが、あれは業界の自主対策なんかな

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 09:33:27.35 ID:Q3kGfgEg0.net

鮎と景観のためには必要な犠牲

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:37:38 ID:ZhdjOpfV0.net

不動産屋です
ハザードマップみせて説明するけど、興味持って聞いてくれる人は2割位しかいません
みんな利便性や値段ばかり

俺は説明したし、売れればそれでいいけどね

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:40:09.73 ID:IbM6PdzZ0.net

新田開発地なのに何も説明なしで平気で売ってるのが現状だからなあ
まじでこの業界はヤクザばっかりだぞ
社長とかヤクザの関係者多いから

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:40:11.89 ID:pzduO13l0.net

当然である

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:37:30 ID:Q69alZ8s0.net

>>114
23区にしがみつくバカはどんだけリスク説明しても利便性とかなにがなんでも23区とかで買うからなぁ
住んでる間に水害がなければ問題ないってな
住居構えるのは段丘がいいよって言っても坂はイヤとかそんな奴らばかりだし

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:38:54.74 ID:RN2YIa170.net

空き家が増えそうだな

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:17:11.59 ID:7Y6BOpIP0.net

ガキじゃないんだからそれくらい自分で調べろよ
そのうち米売る時にも太るリスクとか説明しなきゃいけなくなるな

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 06:07:21.04 ID:8aFifvxR0.net

>>21
世田谷の半分とか足立の半分は分流だの

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:57:40.93 ID:5vrPRaeb0.net

>>3
江戸川区はまるごと遊水池の親水公園にすればいい
首都移転を同時に行い、江戸川区民は新首都の居住権を優先的に割り当てられる
あるいは他の都心部から新首都に移転する人が移転した後の住居を優先的に割り当てられる

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:43:09.10 ID:khNXvlt10.net

>>25
ほう
すると賃貸時には法で説明するようになってたが
売買時はそうではなかったということなのか

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:37:16.51 ID:TvHH5U2C0.net

近隣騒音トラブルに巻き込まれる確率

レオパレス・・・100%
テラスハウス(長屋)・・・95%
木造アパート・・・90%
軽量鉄骨ハイツ・・・85%
重量鉄骨マンション・・・80%
タワーマンション・・・75%
RCマンション・・・70%
RC公営団地・・・65%
木造一戸建(密集地)・・・60%
高級タワーマンション・・・55%
HPCマンション・・・50%
壁式低層団地・・・45%
高級低層RCマンション・・・40%
高級低層HPCマンション・・・35%
木造一戸建(過疎地)・・・30%

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:41:25.43 ID:vdTvxt0j0.net

ウンコ逆流の説明?

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:51:27 ID:41F8TQUF0.net

>>114
荒川区は標高高めだからそうでもないぞ!?

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:21:30.85 ID:6JJsGrO80.net

>>17
イデなんとか、で人生設計とか言ってた知恵遅れもいたが。

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:58:42 ID:wi4e18+80.net

こんなのとっくにやってるけど

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 10:00:54.22 ID:Wfgy+xTX0.net

ハザードマップは後になって更新されることもあるからまた難しい

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:52:10 ID:qyqJ8N6a0.net

どうかねえ、まあ多少は値下がりするかもだけど
昨年だかのテレ東の番組で住民に聞いてたが
今住んでる人達も知ってて住んでる人多いし

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 08:57:34.14 ID:PQdue40d0.net

>>146
河川によるよ
例えば去年越水した多摩川は全然想定されてないけど
隣の鶴見川は想定されてる
翌日、遊水池の日産スタジアムで余裕で試合をしてたね

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:56:35.64 ID:xe+PkFUn0.net

>>3
このエリアは人工地盤作ってかさ上げするしかないな、数百年単位の壮大な事業スケールになるけど
まずは幹線道路を10m程高架化だ

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:13:38.78 ID:jSdPJasH0.net

国が手取り足取りしすぎやろ、高い買い物なのに精査しないで買うバカが悪いわ

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:54:51.81 ID:HksM1F+u0.net

>>33
今不動産買う人は、下水道が整備された時代に生まれてるから、
水害とかピンと来ないんだろうね。

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:21:36 ID:/6sfduMH0.net

>>103
カーナビでウンコマーク出てきたら嫌だな。

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 10:46:21.92 ID:LFRYOsQd0.net

>>184
京浜東北線って昔の海辺に沿って走ってるしな

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 08:11:30.33 ID:nSNPx8og0.net

もう何年も前からつけて説明してますけど

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 08:46:32.84 ID:ZaCEjJE60.net

まさかのうんこ逆流リスクとか・・

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:30:03 ID:lNrhHXN40.net

(このスレ、業者の言いなりで騙されるやつ多すぎね?)

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 08:52:41 ID:d7UOB3AI0.net

>>10
行政が出すハザードマップも あてにならないことが
九州の豪雨と河川氾濫でわかっただろう?

原発利権ももう、終わりだよ
海水を温めるから

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 09:20:03.40 ID:04+6bH7t0.net

いいんじゃない。
浸水可能性大地域の土地が下がるから、さらに介護施設ができやすくなるだろうけど。
そういう地域の介護施設は、2階に避難できるスペースを作ることと、
人力エレベータ、照明用の自家発電装置の設置を義務付けるといい。
大雨や台風のとき、他所に避難させるのは、厳しい。

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:06:53.73 ID:Ck4XOhP20.net

どうしても危ない土地に住みたいなら、移民を受け入れてインフラ維持させろ

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:24:03.54 ID:hr0SUaZv0.net

川崎だけじゃなく東京23区全域で下水が合流式だから、冠水したらウンコが逆流する

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:29:53 ID:bA/3DGDL0.net

ハザードマップだと家は南海トラフ地震だとセーフ南海トラフ巨大地震だとアウト

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 12:12:53.11 ID:QKaLhBmO0.net

>>188
仕事量考えたら今でももらいすぎだろ。
客つけに時間を費やしてるのは己の勝手です。

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 09:03:10.93 ID:PQdue40d0.net

ハザードマップは想定雨量を
シミュレーションの後に調整してるのバレバレだからな

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:24:03 ID:TvHH5U2C0.net

30年住んだ場合のリスク

地震リスク・・・震度6以上の地震がくる確率が80%です
風水害リスク・・・床下浸水が起きる確率が95%です
土砂災害リスク・・・土砂崩れに巻き込まれる確率が50%です
犯罪リスク・・・自転車盗などに巻き込まれる確率が90%です
放射能リスク・・・老朽化原発がトラブルを起こす確率が95%です
害虫リスク・・・ゴキブリ・ハエ・カ100%、蛾・ワラジムシ・ムカデ・アリ99%
(詳細は別紙にてご確認下さい)
火災リスク・・・火災に巻き込まれる確率が50%です
コロナリスク・・・100%
(その他の感染症については別紙にてご確認下さい)
シックハウスリスク・・・子供や老人がアレルギーを発症する確率50%です
停電リスク・・・100%
断水リスク・・・100%
流通リスク・・・近隣スーパーが閉鎖する確率90%です
通信リスク・・・TV放送停止90%、ネット電波停止99%、スマホ電波停止100%
交通リスク・・・1日以上の不通100%、1ヵ月以上の不通95%
プライバシーリスク・・・近所の子供・老人・オバサンに覗かれる確率100%です

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 09:34:59 ID:PMm9565p0.net

んなもん事前に自分で調べとくもんだろ

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 06:22:17.30 ID:KDKKdZbU0.net

江東江戸川なんて誰も不動産買わなくなるじゃんw

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:11:25.03 ID:IzR2u4tj0.net

ここはうんこすぎになる可能性があります

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:57:48.21 ID:HksM1F+u0.net

>>49
ハザードマップ一度見なされ。日本の平野部はたいてい浸かるから。

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 08:09:03.55 ID:ZUmV0iPe0.net

浸水リスクなんて考えてたら低地に人住めなくなる

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:05:46.12 ID:Ck4XOhP20.net

少子高齢化で人口減少する衰退国家ニッポンで、これまでのと同じインフラ維持をできるはずない

ハザードマップに載ってる土地に住むなよ
自己責任だ

コンパクトに住め

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 08:31:32 ID:Iz+yiHzz0.net

ネットですぐわかるのんだから家を買うのにハザードマップ確認しない奴が悪いと思う。

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 16:33:44.22 ID:ZXNts7/F0.net

江戸川区内のある風景

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 08:45:13.60 ID:WMsUlVgH0.net

>>39
売買時にも説明する
ただ重要事項説明書にその欄がないので
備考欄に記載
 
これが必須ということで専用の欄が設けられるんだろう

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:26:47.15 ID:YPU9vAK00.net

>>82
業者の負担が大きすぎないように、事前の表示事項と、契約時の説明事項とに分けるべきだろうな

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:18:50.61 ID:s2tbiOOE0.net

>>197
いや、そういう問題じゃなくてw

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:19:07.20 ID:j6EhaX3h0.net

>>7
伊豆?逗子と間違えてないか

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 10:48:40.18 ID:eVRZo0h+0.net

浸水リスクあるのに家建てまくってるけど?そんな輩不動産どうにかしろよ

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 12:21:29 ID:FKqeWPdt0.net

坂がなくていいよーの営業が難しくなってくるな

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 09:57:18.32 ID:DODgGeMm0.net

数年前の鬼怒川の氾濫で流された田んぼが住宅地になったんだよね
最初全然売れなくて、まあ当たり前だろと思ってたけど
今は半分以上売れたみたい
売る方も買う方もどうなんだろうと不安に思ってた
今後は説明義務になるならいいよね

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 14:37:42 ID:LvJqJ44r0.net

>>144
真備は一級河川の近くだし、昔は田んぼしかなかった。新興住宅地は注意だね

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 10:16:51 ID:YqaVRAMc0.net

これ義務じゃなかったの?
おれ去年自宅買ったとき、普通に重説の付属資料に含まれてて説明されたが、あれは不動産屋が親切だったのかな

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:06:18.40 ID:R1QZKBgW0.net

>>16
新幹線の車庫モナー

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 06:58:43 ID:RPHHu2Oh0.net

>>7
土砂災害はすでに重説の対象だよ

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 06:05:20.65 ID:kBB9T6vI0.net

武蔵小杉

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 06:18:24.49 ID:QhWchVAX0.net

>>3
世田谷、武蔵小杉も江戸川区に負けたわけで!

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 22:00:22.40 ID:k98BOlCX0.net

普通の大手不動産会社はやっているだろ。

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:44:44 ID:kJFi4Cgj0.net

そうかそうか駄目だコリア

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:12:57.36 ID:mXOVKTZQ0.net

治水公園とか技術進歩で昔から水害多かったところが
逆に洪水起こらんよな
けどハザードマップには載せないとアカンからそういう所は狙い目

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:46:38.94 ID:8VNksz4p0.net

セーヌ川に住む人みたいにボートハウスにして浮かせたらええんやないの。

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:58:25 ID:TvHH5U2C0.net

ミサイルリスク・・・米軍基地あり、近隣地下鉄駅なし

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 05:35:43 ID:h56QG0ms0.net

このタワーマンションはウンコ💩が溢れます

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 08:01:09 ID:RPHHu2Oh0.net

>>128
もうじき都市再生特措法改正されて、住めなくなる土地がいっぱい出てくる
いまはまだ対象外だけど、近い将来、水害3m未満の土地は原則開発不可能な土地になるよ
住まないのが一番よ

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/28(火) 07:14:56.17 ID:P7Nl6exH0.net

へぇ軽度知的障害者に
川沿いとか海沿いとか低地とか崖崩れエリアとか坂道沿いとか売りつけて儲けてたのに浸水エリア除外させちゃうのか

(Visited 3 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑