LISMOなんて流行る訳ないだろ!自分のPCでCDエンコして自由なMP3作っていた時代に [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:23:44.02 ID:tAaYTlP/0●.net ?PLT(13001)

なぜau『LISMO』は『iTunes』になれなかったのか? 着うたが持っていたはずの将来性
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f08701e468553dcf111244afab4a9f7ad2bae36

7 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:31:41.36 ID:ngoDQbP10.net

ソニーのソニックステージもだけど著作権の兼ね合いで使い勝手が糞だった

31 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:19:38.82 ID:Mcw/TY8L0.net

リスモって聞いたことある気もするけど何?と思ったらリスのやつか
使ったことないから覚えてなかったわ

44 :山下さん@涙目です。:2025/02/24(月) 16:06:20.53 ID:BLaMYJ4J0.net

Yui『CHE.R.RY』だけの一発屋

30 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:19:16.58 ID:aStDHyWt0.net

リスモってあの人デザインなんだよな

2 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:26:25.51 ID:6mLZkC2q0.net

リップしたらコピーし放題だしな

57 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 21:29:22.75 ID:MR2mP6mD0.net

少しでも通信量節約したい時代に配信とかあり得んわ

61 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 22:03:36.27 ID:tvQo3nN/0.net

ハードディスクを積んだガラケーがあったな
その後iPodにも採用されたけど
ボタン電池ぐらいの大きさで

8 :赤いきつね:2025/02/24(月) 14:31:46.27 ID:1mKh9v+70.net

着うたにするとその曲が嫌いになるぞ!

10 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:33:55.62 ID:bDcEXsHU0.net

MAD音源の基本

62 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 22:13:12.51 ID:tvQo3nN/0.net

あっさり諦めたよなあ
パナのSDプレイヤーともども
それなりに使いやすいUIだったんだがな

25 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:00:39.75 ID:gAySdYBk0.net

>>21
実際に壊れてから文句言えよ

69 :名無しさん@涙目です。:2025/02/25(火) 17:24:34.64 ID:iuUdXJM90.net

>>67
ウォークマンのA10.A20いいぞ
薄くて軽くて電池長持ちで
しばらく放置してもそんなに電池減らないし
充電も20分もしとけばそこそこ使えるし
音質向上させたモデルだし
マイクロSDで容量増やせるし
FMラジオもついてるし
PCからのファイル転送もドラッグドロップでもできるし

後継のA30は放置すると電池減りやすい

43 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 16:03:00.52 ID:aStDHyWt0.net

昔はガラケーとか買ったらリスモのソフト付いてたよな可愛いからずっと使ってたわ

66 :名無しさん@涙目です。:2025/02/25(火) 09:46:23.35 ID:iuUdXJM90.net

>>1
リスモも自分のPCで取り込んでいたろ
なんか着うたとごっちゃになってないか

41 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:43:59.81 ID:/b+8r2t60.net

au by KDDIは日本市場のみ
Appleはグローバル

当時のガラケーだとハードウェア(ストレージ)が弱い、パケット料金高い

14 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:40:23.03 ID:e76DURCI0.net

それは著作権
ソニーもソニーミュージックで撤退

67 :名無しさん@涙目です。:2025/02/25(火) 09:47:45.91 ID:PS1bCA5W0.net

スマホのバッテリーを消費したくないから何かしらの音楽プレーヤーを欲しいと思う今日このごろ

45 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 16:06:38.70 ID:e76DURCI0.net

日本はEIAJ(ハード)から始まって
〇〇工業協会が無数にあって自分の持ってる機器すべてにDRMを実装できなかった。

12 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:36:57.25 ID:7Nv0ujRo0.net

>>7
MGメモステいるとかな

72 :名無しさん@涙目です。:2025/02/25(火) 17:41:07.37 ID:pA+tnD2/0.net

権利にうるさいはずのアメリカよりも
うるさくて煩雑な日本の音楽界をなんとかしないとな

60 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 21:54:52.47 ID:0tmp/dGm0.net

みなさん知らないと思うけどソニーはスポティファイみたいなストリーミング2、3年ぐらいやってた
最後の1年ぐらいは今後どうなるか
わからないメッセージつき

64 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 23:01:03.96 ID:2gJa/0Wl0.net

クソみたいな使いづらさのせいだろ

68 :名無しさん@涙目です。:2025/02/25(火) 11:45:49.80 ID:pyZGiv870.net

>>67
常識的なビットレートの音楽を垂れ流すだけならバッテリー消費はたいしたことないよ
画面オフにしてるのが前提なけどな

21 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:52:11.36 ID:7Nv0ujRo0.net

これ

こんな奴らがヤフーに載る記事書くなつーか
ヤフーも載せるな

s://news.yahoo.co.jp/articles/248833759375e1268f6f637a7a3b693ea6637249

26 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:05:32.05 ID:Z4X5tOJo0.net

川口春奈の頂点

26 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:05:32.05 ID:Z4X5tOJo0.net

川口春奈の頂点

34 ::2025/02/24(月) 15:34:58.88 ID:EwkHJpBx0.net

日本は著作権にうるさいすぎる
一番著作権に厳しいアメリカだってここまでうるさくねーよ

47 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2025/02/24(月) 16:18:16.90 ID:lIRKchEM0.net

CCCDってMacで簡単にリッピングできたよね

9 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:32:58.84 ID:mg1SVWjb0.net

リスモって配信だけだっけ
時代が違ったな
昔のiTunesはパソコンで音楽CDを変換してipodに送るソフトだった

59 ::2025/02/24(月) 21:46:24.79 ID:619OVGil0.net

『着もと』とか『DCMM』とか懐かしいな

17 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:47:54.65 ID:6mLZkC2q0.net

>>16
AA見たいけど
持ってる人はもう居ないだろうな

18 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:49:48.15 ID:7Nv0ujRo0.net

>>15
こたつ記事の類だよな

ここって確かUSBコネクタの規約違反アダプターを
紹介する記事書いてたはず

いやその手のアダプター規約違反で最悪火事になるよって

15 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:46:50.31 ID:dXhORjry0.net

>>1
こんな内容が無いような記事が、未だに成立するって事実が、この国が終わってるっていう証w
この内容で3ページの記事にするって、もしや漫画村みたいな儲け方してはりまへんか?と疑うレベルで酷いw

35 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:36:41.61 ID:VKm6IfdB0.net

寡占市場で横並びでパケ代でぼったくって、営業利益トヨタ並みの2兆円とか出してたが、その裏で新規サービスはことごとく失敗
日本が衰退するわけだわ

52 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 20:39:37.90 ID:RJQqd47w0.net

あったなあ、あれでケミストリー嫌いになったわ

56 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 21:27:00.82 ID:Wo3iOCgp0.net

>>54
ソニーはコンテンツ制作もしてるから自由にできなかつたのが敗北の要因だよね

22 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:55:41.61 ID:chLlM1An0.net

>>21
犯罪者だろこいつら

20 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:51:32.25 ID:8TvPtc7D0.net

>>9
俺はMacで聞いてた

50 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 20:32:42.85 ID:vFM/vtsJ0.net

>>36
間違いだらけやな
cccdはアメリカ発祥で日本でエイベが本格導入した時には余裕でipodは発売されて数世代経ってたぞ

40 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:43:17.14 ID:iHqF+X6L0.net

>>39
auのどっかに譲渡して、今はうたパスになったんじゃなかったかな

32 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:31:51.85 ID:qSP9qaIy0.net

あいつんも言うほど流行ってないて

55 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 21:23:59.80 ID:80/HwcQ00.net

無能は未だにiTunesだからな(笑)

58 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 21:37:50.41 ID:/KV2pW0C0.net

CDをMP3変換出来る時代に有料の着歌とか、ユーザー舐めすぎ
とりあえず着Voice作るソフトで好きな音作ってた

5 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:31:06.10 ID:u8PLs8l50.net

クリと

53 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 20:40:31.23 ID:9lJe3iGl0.net

あの時代に、基本料金内でサブスクとしてデータ無制限で聴き放題やっておけば天下取れてたのにな

36 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:37:17.96 ID:kChyW0uU0.net

日本がコピーガードだCCCDだと騒いでた時、アメリカでiPodが発売されましたとさ。

33 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:32:11.45 ID:eW+Ko8oe0.net

>>28
コメントを読むと後からの付け足しみたいよ、そこの部分。

39 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:40:37.82 ID:LaCuLqKm0.net

そういえばLISMOってどうなったんだ?

13 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:37:56.94 ID:c8aELOcF0.net

CDのツメをテープで塞ぐとダビングできる

48 ::2025/02/24(月) 17:26:21.36 ID:619OVGil0.net

>>33
そうなのかw
それはダメだな
つーか、だったらなおさら冒頭に追記しろよと…

11 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:34:07.03 ID:nPM0CFlj0.net

リスモの緑のプラカップまだ使ってるわ

42 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:52:38.97 ID:EojwyTST0.net

Napsterはイリーガルじゃなくなったら死んだな
そりゃそうだw

37 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:38:17.73 ID:/4gT5y5j0.net

私の曲返して

3 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:27:18.68 ID:7Nv0ujRo0.net

すべてにおいて古臭い囲い込みで失敗してるだけだよ
カスラックといい
NHKといい

49 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 19:26:55.33 ID:D99NpqZ/0.net

日本人は似合わないのに白人様の舶来品が大好きだから

38 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:38:17.81 ID:ZWAg78on0.net

着うた層は
田舎から出てきた1人暮らししたばかりの学生くらいにしかシェアがなかったじゃん
(つまりPCやコンポが家にない➕しかもめっちゃ音悪いから音楽を聞くのではなく周囲にアピリたい自己満感)

ポータブルCDプレーヤーを持ってる人はもちろん手を出さないし
金に余力がある人はPCのiTunesでCDをシコシコよりコンパクトにしてお気に入りマイ再生曲だけ持ち歩いていた
…気がする

着うたに将来性…?

54 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 20:43:22.75 ID:9lJe3iGl0.net

iPod出た時に、SONYはRIP機能付きPlayStation2と
それ用のUSB HDDウォークマン出しとけば違う世界線だっただろうな

16 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:47:05.37 ID:nPM0CFlj0.net

>>13
たかしーごはんよーがデジタルで残ってるのか

4 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:28:50.80 ID:hHZ169Xc0.net

若者「リスもって何?」

74 :名無しさん@涙目です。:2025/02/25(火) 22:04:56.91 ID:qzXoNFlp0.net

これのおかげでオレンジレンジ売れたようなもんだよね
タダで曲ばら撒きまくってYahooBBやPayPayと同じ戦術

51 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 20:35:34.14 ID:ez/74ERx0.net

たまにはパナソニックのD-snapオーディオの事も思い出してやってくだせぇ…

71 :名無しさん@涙目です。:2025/02/25(火) 17:36:10.55 ID:Hv2toGDb0.net

LISMOフェスの川口春奈は本当に可愛かった

23 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:56:07.69 ID:chLlM1An0.net

ワザップ!はじめから、セーブよりも悪質だろ

28 ::2025/02/24(月) 15:06:33.94 ID:619OVGil0.net

>>21
最後に注意書きしてるけどダメなの?
「最初に言え」とは思うが。

> 今回紹介したUSB-C→USB-A変換アダプタは、
> USB規格を策定する団体「USB-IF」の定める規格にはない製品になりますので、
> 使用は自己責任でお願いします。
>
> とくに、ACアダプタに挿して大電力を必要とするデバイスを給電するような使い方は危険です。
> ご注意ください。

19 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:50:17.14 ID:7Nv0ujRo0.net

>>17
探せばブログとかにあるはず

65 :名無しさん@涙目です。:2025/02/25(火) 02:03:14.60 ID:KlNEcOyD0.net

ホリエモンが若い頃にマスクに会ったことあるつうてたがその頃ってまだ日米のアイテー産業にここまで差がついてなかったんだよな…

6 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 14:31:15.84 ID:IGThV60U0.net

日産解体したらどうなるの?

27 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:05:57.78 ID:dXhORjry0.net

>>21
これは酷いwwwww

70 :名無しさん@涙目です。:2025/02/25(火) 17:35:06.64 ID:hKk/KL0p0.net

>>28
Cからの変換は規格違反

29 :名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 15:13:58.36 ID:z9M1IKMa0.net

listen mobile のこと?

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑