【話題】MT免許を取りたい人でも教習所はAT車が中心になる! 乗用車はともかく「大型トラック&バス」運転士は育つのか? [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2025/02/28(金) 22:33:49.61 ID:KpsBn2Gy9.net
■この記事をまとめると

 ◇2025年4月1日の道交法の一部改正で教習所ではAT車による教習がメインとなる

 ◇運送業界にはいまだMT車が多く大型車・中型車のAT免許導入にはリスクがある

 ◇トラック・バス全車を短期間でATに移行するためのバックアップ施策も必要だ

■大型車・中型車へのAT免許導入は業界を救えるのか?

 2025年4月1日施行となる、道路交通法施行規則の一部改正により、自動車教習所で運転免許取得のための教習を受ける際はAT(オートマチックトランスミッション/自動変速機)車による教習がメインとなる。MT(マニュアルトランスミッション車/手動変速機)車の運転をしたい場合は、追加して教習を受ける必要があり、学科試験を受ける際にはATとMTそれぞれの修了証の提出が求められ、試験に合格すると現状での「AT限定免許解除」のような状態となってMT車の運転が可能になるとのことである。

 このような改正の背景には、大型(2027年予定)、中型車(2026年予定)でもいよいよAT免許が導入されることを受け、運転免許取得のための教習をAT車のみとし、追加教習を受けることでMT車も運転可能(限定解除)とするのが現実的ということになったようだ。この改正により、いままでなら「選択肢があるなら」とMT車教習を選んでいたひとも基本的にはAT車で教習することとなるから、揃える教習車もほとんどをAT車で用意すればいいこととなり、より効率的な教習を受けることができる。

 ただ、免許の種類でAT限定免許の設定にタイムラグもあるし、教習所の投資(AT教習車の増車など)や教習車の入れ替えなどもあり、改正後への対応には移行期間が設けられている。ただちに厳密に改正後の流れで教習が行われるということでもないようである。

 2023年版警察庁統計によると、2023年中の運転免許試験実施状況における普通免許では、合格者数ベースでみると普通免許合格者数116万4801人のうち、AT限定免許での合格が78万9713人となり、全体の67%がAT限定免許合格者数となっている(意外に少ないような……)。もちろん必要があってMTで免許を取るひともいるだろうが、「選べるのなら」とMTでの教習を選ぶひとも目立つようなので、そもそもATとMTの選択肢がなければ、「追加教習を受けてまで……」というひとは減り、かなり絞り込むことができるとの判断もあったように感じる。

 ただ、4時間とされる追加教習のなかで、クラッチ操作を伴う手動変速について学ぶことに異論も出ている。AT限定免許導入予定の中型や大型車、つまりトラックやバスといったプロドライバーの世界を心配する声もある。

 確かにトラックやバスといった車両でも2ペダル、つまりAT仕様車の導入が進んでいる。ただ、走行距離で100万kmになるのも当たり前といわれるトラックやバスの世界では、日々の使用状況が一般乗用車と根本から異なるとはいえ、長期保有するケースも多く、日本全国津々浦々を見渡せば3ペダル、つまりMT車がいまもなお現役で活躍していることは珍しくない。

 「働き方改革」のもと、AT車の導入は今後さらに進んでいくことになるだろうが、その過渡期にはどうしてもATとMTが混在する事業者のほうが目立ってくることになるだろう。「このような状況下ではAT限定免許で事業者へ入社後、新人研修を受けたとしても実際のオペレーションでの不具合も懸念されているようです。また、たった4時間ともいえる追加教習でのみMT車の操作を学んで限定解除というのも、安心・安全な運行という面でもリスクが高まるとの声が出ています」とは事情通。

■車両導入と人材教育により事業者の負担が増える

 トラックやバスでのMT車といっても、「フィンガーシフト(フィンガーシフトコントロール)」というシフトストロークの短い電磁エア式の変速機となっている車種が圧倒的に多く、これは疲労軽減や…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2025年2月28日 6時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/28241349/

画像





123 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 07:47:47.79 ID:P5pw0y2w0.net

いまさらMTで免許取るって時代を見てない、ただの偏固なやつだよ

201 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 23:48:21.67 ID:p61EPgja0.net

荷物満載4tトラックでの坂道発進(MT)はマジで怖かった
後方にはトラック
失敗は許されない

61 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:54:57.15 ID:6cZNIbdq0.net

言葉は相手に意味が伝わればいいんだよ
ミッション車って言われてオートマ車を思い浮かべる人はいないだろ
MTもAT同じミッションはおかしい!は知的障害

189 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 21:41:23.36 ID:VuQA41fj0.net

>>188
普通はAT、MTの2台持ちだから特に困らんと思うよ 右足じゃなければ問題なし

20 :!id:ignore:2025/02/28(金) 22:55:33.51 ID:AcAjDgZE0.net

アメリカ人でも乗れるのは、全部ATだろw

19 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 22:55:24.70 ID:EhW7v0c20.net

トラックやバスもATにせんの?
今の技術なら余裕ちゃうの?

92 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 02:04:05.75 ID:JYVjSjuQ0.net

本来、ATの方が操作が難しいからAT主体なのはいいけど
MTより教習時間短いんじゃ何にもならん

169 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 16:26:25.41 ID:e1WXB1zk0.net

地元のバスがハイブリッドATに置き換わってきてる

26 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 22:59:40.17 ID:Fm9KcE760.net

昔はMT教習に追加でAT車を乗っていたものだが、それはAT車がMTよりも簡単に動かせたからそれでもよかった技なんだよな
しかしほぼATで教習を受けて、追加で4時間のMTを運転しても乗りこなせるわけがない
当然MT教習は不合格出まくりなので生徒は追加の教習量をたんまり払わせられるだけになるという仕組みさねえ
これもまた生徒優先ではなくて教習所優先の仕組みです

130 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 08:01:14.89 ID:Eu+IPQBU0.net

逆だろ
MT車を必須にしろよ
ATばかりとか下手くそが溢れかえるだけだ

44 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:13:41.52 ID:ZB0LokEo0.net

昨年中型8t限定を教習所で解除した時、
卒検で一緒になったガテン系の若い娘
さんは、普通AT限定解除して続けざまに
中型教習受けた言うてた。
仕事で4tトラック運転できないと困るのな。

マニュアル不慣れな状態で、ガコガコ
しながらも、何とか卒検クリアしたけど、
職業ドライバーを増やしたいなら、
中型・大型にもオートマ限定を認めるか、
普通マニュアル残した方が良いと思うよ。

138 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 08:16:49.06 ID:oYf8gvE90.net

>>100
軽トラATは思わなかったがホムセンで借りたボンゴトラックのAT車が乗り難かったなあ・・・

>アクセル踏んでも進まなくて
>急発進みたいになるし
>mtのほうがよっぽど乗りやすいわ

これ、坂道発進が逆に凄い怖い、ありゃあ(トラック系のAT)メーカーもテキトーに作ってるな。

186 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 20:49:05.37 ID:6iF4LikG0.net

MTの、うちの車が維持しきれなくなった時運転から卒業かな

215 :名無しどんぶらこ:2025/03/02(日) 07:45:06.62 ID:xyiot1eB0.net

慣性の法則を身体で感じろ!バカモン!!

40 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:12:47.74 ID:Uuy2gdWL0.net

>>26
自分の頃はAT車を運転するのは最初の2時間だけで
その後はずっとMT車で教習受けていたが
AT修了までずっとAT車でAT修了後に初めてMT車で教習になるらしい
MT車での教習が数時間でMT検定になるらしい
一発で通りにくくなりそうな気がする

116 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 07:20:33.36 ID:HXn4I/vW0.net

>>115
新車登録台数が2%なだけやぞ

115 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 07:15:02.82 ID:ctaxRdxy0.net

昔はこんなスレたったらMTvsAT限定のバトルになってたけど、今やMTは1%以外になってしまったからバトルにもならんな

15 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 22:50:21.32 ID:6IELupUj0.net

もう昭和膿老害こたつ作文はいーよ
勝手にMT乗って何処へでも行けば
馬鹿じゃね

33 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:06:35.15 ID:iFMpb2CS0.net

大型も電子制御の方が優秀だから消える

143 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 08:25:46.75 ID:oYf8gvE90.net

>>139
AMTなるものが増えているらしい
昔基本はMTなんだがスイッチでクラッチレスで操作できる2tダンプがあったが乗り難かった
最初は物珍しさでクラッチレスで運転してみたがすぐに普通にクラッチありにした
出始めの軽トラATと同じ暫く乗ったら「駄目だこりゃ」になる。

俺はその手の車ってタマにしか乗らないからあれだが仕事で乗るのなら
トラック&商用系の車はマニュアルがいいな。

72 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 00:16:32.30 ID:J5FRuTQc0.net

>>69
F1はオートマではない
発進と停止ではクラッチ操作必要
ギア選択はマニュアル

162 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 10:26:06.01 ID:SBaV4ZZm0.net

トラックもMT仕様のほうがオプションになってるから将来の運転手不足に備える賢い事業者はATしか買ってないよ

102 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 05:30:17.55 ID:Rm75GJi30.net

俺が免許とった20年前でさえMTをミッションって言うのダサいと言ってたのに未だに言ってる奴いるの?

161 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 10:21:54.53 ID:NrqTo4b80.net

バス業界、定年退職ラッシュの後に人がおらず詰む 50代以下がいない [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691153527/

20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668924130/

121 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 07:31:54.87 ID:uFQP/a8z0.net

>>97
セミオートマになってからシフトミスって聞かないな

18 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 22:54:32.99 ID:D7w2EPqH0.net

安全を重視した教習なら全てMT車で教習するのが本だろう
自動車に乗るって事はだな、

(中略)

安全において重要なのは車体制動のコントロールを磨く事だ

53 ::2025/02/28(金) 23:41:04.59 ID:xhT4+7Ba0.net

>>51
マニュアルトランスミッション
オートマチックトランスミッション
これをミッションとオートマで言い分けてるだけ

124 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 07:51:36.00 ID:HXn4I/vW0.net

>>119
業界の本音はそうらしいね
あとやっぱMT習得してないドライバーへの不信感が根強いみたいね

127 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 07:54:49.81 ID:RTH2w4Xe0.net

ミニバンタイプでMT車出してよ
ハイブリッドで頼む
踏み間違いが起こる可能性がう~んと低いんだから
万が一踏み間違いあってもエンストするだけw
高齢化社会なんだからメーカーはさっさと出せってんだよ😡

80 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 00:47:22.40 ID:EGRX2VWj0.net

>>74 >>56
今日も毎日何処かで店舗や人に突撃しているのはAT車
漫然と運転できるようにする必要が全く無い
自動車会社の利益になるだけ
AT車は害悪
65歳以上のAT免許を無効化してMT車のみ運転可にすべき

80 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 00:47:22.40 ID:EGRX2VWj0.net

>>74 >>56
今日も毎日何処かで店舗や人に突撃しているのはAT車
漫然と運転できるようにする必要が全く無い
自動車会社の利益になるだけ
AT車は害悪
65歳以上のAT免許を無効化してMT車のみ運転可にすべき

191 ::2025/03/01(土) 21:56:10.11 ID:mTs/2peu0.net

マニュアル運転出来ないとか池沼かよと思う
何が難しいのかさっぱり分からん

110 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 06:31:58.71 ID:S+56NAKj0.net

>>2
東朝鮮にはムリ

179 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 18:19:49.71 ID:IxfWd1dJ0.net

こんな頭のおかしな自動車免許の制度やってるのは、全世界で日本だけです、 チョロいぞ日本国民。 自分の頭でよく考えよう

129 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 08:00:40.64 ID:PChc9uMy0.net

普通免許試験ががATになったところで
普通免許が取れなかった限定免許おじさんが背負う十字架が無くなるわけじゃないよ。
永遠に「普通免許取れなかった人たち」としてバカにされ続けますよ。

2 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 22:35:06.87 ID:SIwhC9AQ0.net

はよ自動化しろ

42 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:12:59.86 ID:4gcyIvqD0.net

所詮はつまんねえハコ転がすだけなんだから操作少ないほうで良いだろ
趣味性の塊たるバイクでさえすげえぞ
SSなんかクイックシフターがめちゃ進化してもはや人間では敵わないって思う

112 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 06:43:19.53 ID:YkBXDC8G0.net

うちのバス会社だともうマニュアルのバスは全体の1割も無い
だからみんな回ってくるの嫌がる

156 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 09:46:03.59 ID:Tm/hEUZ+0.net

ATばかりのアメリカでは
車の故障はなんでもあり
AT故障もあたりまえ
AT載せ替えもあたりまえ

あたりまえだがだからこそ保険が発達してる
個別に保険もあたりまえ
車種でAT弱いならATの保険てのもある
長期に乗る国だからこそ

日本も貧乏な国になるから
クルマの部品交換はなんでもやる時代になるぞ
それが自分なのかは別として
そのための保険も細かくなる

日本はその辺りがあまりにもメーカーのカネもうけの手のひら

46 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:20:15.86 ID:5n9My2/60.net

そのうち手動運転免許とかになって普通の運転免許は廃止に!

…50年くらい先かね?

60 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:54:56.61 ID:20pGv1+c0.net

うむう

135 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 08:10:54.74 ID:oYf8gvE90.net

>>133
ペパー って何?

39 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:10:23.01 ID:0dCy39Nt0.net

大型二輪免許取ったけどマニュアルはバイクはでーじかんたん

111 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 06:35:54.60 ID:S+56NAKj0.net

>>5
CBAにしておけ

11 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 22:47:49.41 ID:rn/AxX6w0.net

>クラッチ操作を伴う手動変速について学ぶことに異論も出ている
若い(高校生)んだから余裕だろ

113 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 06:49:44.97 ID:xfhnnX5F0.net

確か、AT免許を取得後に希望するなら
4時間の教習後に限定解除だっけ?
4時間でスムーズに操作出来るようになるかな。

52 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:38:16.13 ID:jNn1nmAX0.net

>>51
マニュアルトランスミッションだからミッションで間違いない
バカはお前だ

194 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 22:40:09.65 ID:Rm75GJi30.net

>>181
初代ハスラー11万キロちょいでCVT逝った
Sモードとか使いまくってエンブレ利かせ過ぎたのがいけなかったかも
初代はまだMT選べたんだよな
MTだったら20万キロは余裕で乗れただろうな

178 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 18:19:21.89 ID:yQik7lJ70.net

いすゞのスムーサートランスミッションのように
2ペダルシフトは多い

195 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 22:41:07.66 ID:l7wuduOv0.net

昔AT限定で免許とったが
案の定こっちが基本になったかw

183 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 18:59:15.41 ID:9SFRMXQ60.net

>>182
CVTが日本に多いのは信号やら渋滞やらが多い日本の交通事情とマッチしてるからだよ
海外じゃメリットが薄い

16 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 22:50:30.26 ID:PxPyP2MG0.net

今、マニュアルのバスって販売されていないような気が(もちろん新車で)。
トラックもセミオートマが増えてるよね。

29 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:04:08.43 ID:u9rdPbDq0.net

そもそも殆どがAT車の時代なんだから免許を分ける必要性がなくなってる
免許は一つでいい
MT車動かせない人は運転しないだけだから

200 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 23:38:13.65 ID:6iF4LikG0.net

路線バスじゃ2大メジャー車種のふそうMPが2010年、いすゞLV・LRも2015年以降
オートマしかカタログにない
でも30年位使う会社もあるから、すぐにはMT車絶滅しないだろう

45 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:16:20.09 ID:lS0glREr0.net

そもそも免許違うんだから関係ねえだろ

152 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 09:02:18.19 ID:Yu7LeOLT0.net

>>146
最近のCVTは簡単
Dドライブ
Sスロープ 下り坂や上り坂
Bブレーキ Sでもスピード出過ぎる下り坂

217 :名無しどんぶらこ:2025/03/02(日) 07:57:26.07 ID:udtPMj3a0.net

免許取って27年
MTなんて乗ってないから運転できねw

171 ::2025/03/01(土) 17:28:13.23 ID:4W+6JseE0.net

>>127
ミニバンMT欲しいよな
昔はエスティマに設定されてたそうだが

78 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 00:33:09.25 ID:9xqmzuWi0.net

スレタイほんとバカ
AT中心の話と
MT取りたい人
は全く関係ない

MT取りたい人でもAT中心になる
というスレタイは国語テスト0点の文
アホ

210 :名無しどんぶらこ:2025/03/02(日) 06:30:49.52 ID:H0I9Y5g60.net

>>195
>>129

wwwww

93 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 02:44:21.97 ID:HtD8aE250.net

バスもトラックもAT増えてるからなあ

27 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:01:01.38 ID:7JNiKzFN0.net

>>1
バスもATだしなぁ

185 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 19:16:28.90 ID:9SFRMXQ60.net

>>184
加速減速を細かく繰り返すような運転ではCVTの方が燃費がいいんだよ
その代わり高速出すようなのは逆に燃費が悪くなる
だから日本ではメリットになるけど海外じゃデメリットになる

193 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 22:36:30.56 ID:lCjf4Bqe0.net

ATならそもそも教習所いらなくね?

216 :名無しどんぶらこ:2025/03/02(日) 07:55:40.85 ID:+M/RSZL/0.net

MT免許で運転できるけと、会社で運転できるって言うとトラックで配達とか給料増えずに雑務だけクソ増やされるの目に見えてるから運転できないことにしてる。

198 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 23:22:02.47 ID:0OwIZrFW0.net

AT限定大型免許なんて使いもんにならんだろ
大金出して取っても雇い先を探す方が難しいわ

73 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 00:19:36.43 ID:8jEeZx6Q0.net

数年前に軽自動車の自家用車を軽自動車メインのディーラーへ数日間入院
代車も軽だったけど俺自身は今まで乗ったことない軽バンしか無いと言われた
それは良しとしてお客さんの年齢的にマニュアルでも大丈夫ですよね?とマニュアル車を貸し出し
まだ登録して数千キロのバンでしたがヘッドライトはバンでもLEDだった
下手に差別化するより統一して作ったほうが安上がりって時代なのか?
確かに軽トラもLEDヘッドライトあるようだもんな

70 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 00:10:13.03 ID:zYOM3u5b0.net

去年バイク故障してバイク屋にピックアップ来てもらって乗せて帰ってもらったが
軽トラMTやった

75 :名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 00:21:27.34 ID:8jEeZx6Q0.net

>>58
それはネタで書いたくせに
関西人はマニュアルといわずにミッションって言うことを知ってて書いたんだろう
関西人を馬鹿にするべきじゃないよ
我々はマニュアル車ってガキの頃から言うにしろ

63 :名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 23:56:53.56 ID:VKeToxCg0.net

あと納車しました!とかな笑
お前は車屋かよって笑

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑