もうすぐシンギュラリティが起きるって言われてるのに少子化対策なんかして何の意味があるの? [715770593]

1 ::2025/06/30(月) 12:48:30.68 ID:9M97ND2b0●.net ?2BP(2000)

AIに職を奪われる無職を生み出して何になるんだ?

http://singularity.jp

37 ::2025/06/30(月) 13:42:19.06 ID:Tb1wtLNk0.net

女棋士が誕生してAIと戦わせと起こるってマンガで読んだ

36 ::2025/06/30(月) 13:38:04.71 ID:Hwtm/0gJ0.net

>>31
いや、ニートもAIに取って代わられるかもしれない

81 ::2025/07/02(水) 10:50:19.40 ID:n5x8mlie0.net

>>80
アメ横に年末並んでるよ

18 ::2025/06/30(月) 12:59:59.14 ID:Zxu4/52X0.net

人がいないとAI働かせる意味も無い

31 ::2025/06/30(月) 13:20:48.29 ID:GFXSxowS0.net

お前ら無職はAIに取って代わられることないから安泰やな

41 ::2025/06/30(月) 14:01:16.89 ID:gsBTiEcR0.net

ハゲマルドンには関係ないもんな

22 ::2025/06/30(月) 13:03:44.15 ID:gdHMC65t0.net

シンギュラリティは目黒に限る

33 ::2025/06/30(月) 13:27:01.41 ID:D7JZji5l0.net

西くんがスレ立てしてる

66 ::2025/07/01(火) 10:07:17.33 ID:+axDab420.net

AIは知恵遅れ

72 ::2025/07/01(火) 20:52:17.25 ID:sDt7TFo10.net

>>1
消費者

7 ::2025/06/30(月) 12:53:36.05 ID:yLFa/gev0.net

早くシンギュラリティしてくれないかな?こちとら結構ワクワクして待ってるんだから

47 ::2025/06/30(月) 15:40:45.71 ID:JjtvQcf+0.net

ターミネーターと戦う時とにかく数を揃えなきゃならんだろ

34 ::2025/06/30(月) 13:31:20.09 ID:EM75eT7x0.net

工場の全自動化は無理でも
せめて検査工程くらいは全自動化しねえかな、と
無理かなあ・・・

71 ::2025/07/01(火) 20:51:09.64 ID:Jxu7UW/P0.net

新五捕物帳?

30 ::2025/06/30(月) 13:19:24.92 ID:X5zw3zRm0.net

多種多様な素材が3Dプリント出来るようになったらAIが人みたいななにかを生み出して人類との戦いが始まる未来もありえる

13 ::2025/06/30(月) 12:56:24.29 ID:t0NuZxQj0.net

現場仕事はなくならんだろ

16 ::2025/06/30(月) 12:58:28.72 ID:aBfWu3F20.net

もうすぐ全てが反転しハゲの時代が来る

55 ::2025/06/30(月) 22:11:17.58 ID:ca3zb8hx0.net

人間のために腎臓作ってくれねえかな〜

5 ::2025/06/30(月) 12:53:12.54 ID:zQKC3OyT0.net

多分ね・・・・もう起こってる

54 ::2025/06/30(月) 22:09:20.20 ID:6Dai28LI0.net

AI技術者だけどそんな事絶対無いから

39 ::2025/06/30(月) 13:50:38.62 ID:rK+eZjNY0.net

ゴジラS.Pの続編マダ?

38 ::2025/06/30(月) 13:46:47.19 ID:C4UcIDey0.net

AIに少子化対策を相談してみたらどうやろか?

24 ::2025/06/30(月) 13:05:04.69 ID:lxZcQGEr0.net

AIが自分らの電気代賄う発明してくれない限り無理

27 ::2025/06/30(月) 13:09:41.38 ID:zQKC3OyT0.net

>>24
AI「人間を電池にすればいいんじゃね?」 →マトリックスルート

60 ::2025/07/01(火) 03:42:03.51 ID:93BNdluh0.net

AIがすべて生産してくれて
人間は娯楽に飲み生きる時代が到来するんやろ
まってるで

75 ::2025/07/01(火) 23:13:11.04 ID:cQmr1USO0.net

全員がAI持ちになったら数が物を言うから

100(AI持ち) vs 200(AI持ち)

なら後者が勝つ。戦いは数だよ

45 ::2025/06/30(月) 14:29:34.30 ID:ZZb1eB7z0.net

世界政府AI「支那に核を落としましょう」

40 ::2025/06/30(月) 13:53:01.17 ID:+ZDrmQBL0.net

別にしなくていいよ
日本は外国人様の物だから

25 ::2025/06/30(月) 13:07:40.95 ID:zzt/togM0.net

>>6
レスほしいか?ほら

3 ::2025/06/30(月) 12:51:41.68 ID:LoCBh9Nl0.net

AI奴隷に働かせて人間様にはベーシックインカムで悠々自適

3 ::2025/06/30(月) 12:51:41.68 ID:LoCBh9Nl0.net

AI奴隷に働かせて人間様にはベーシックインカムで悠々自適

61 ::2025/07/01(火) 06:40:21.55 ID:rUYuxwuX0.net

そんなのしんぎゅられないね

17 ::2025/06/30(月) 12:58:36.41 ID:zQKC3OyT0.net

>>11
AIが人間の知能を超えるその日

63 ::2025/07/01(火) 07:38:54.28 ID:gqnRFYUE0.net

知ってる人なら知っている72の法則 たとえば年利4%なら 72÷4=18なので 18年で元金が2倍になります
年利12%なら2倍になるには6年、年利24%ならわずか3年です 
税金がかかる上に確約金利ではないですが、マネーマシンとは8%程度〜25%程度が期待できるものをいいます そんなに儲かるなら金融機関がやってるって思うかもしれませんがそうじゃないんです
この利回りはむしろ金融機関やヘッジファンドが払う手数料からもたらされます なぜ手数料を払うのか? 手数料を払うことでリスクを減らせてもっと儲けられるからです

68 ::2025/07/01(火) 14:40:24.66 ID:9O+CNrX30.net

今に20歳になると男女とも、子供が3人に満たない間は、
毎月、公共繁殖安定所に出頭して、繁殖への努力の
証明させられ、説明会に参加させられたり、医療機関
を受診させられたり、先端医療を斡旋させられたりする
ようになるんだな。公共繁殖安定所では名前が堅いから、
ハローベイビーズとかいう名前で呼ばれていたり。

70 ::2025/07/01(火) 16:29:10.55 ID:2Ih+73Hk0.net

スカイネット相手に戦う人員が必要でしょう?

11 ::2025/06/30(月) 12:55:59.25 ID:YgRDVcGF0.net

シンギュラなんちゃらって何?

73 ::2025/07/01(火) 22:14:08.18 ID:COZkj8+C0.net

シングラリティってググったらバンダイナムコが制作したアニメって出てきた
未だに意味が分からん

79 ::2025/07/01(火) 23:50:24.90 ID:Eqx7hY240.net

AIが得意なのは頭脳労働で
逆にAIが不得意なのが肉体労働

12 ::2025/06/30(月) 12:56:01.16 ID:Oo+1BswH0.net

あれは金持ちの少子化対策であって
ゴミ共の子供はどうでもいいってことよ?w

20 ::2025/06/30(月) 13:02:14.47 ID:sTeX+Yiu0.net

俺も先週シンギュラリティ食ってきたぜ

52 ::2025/06/30(月) 21:26:24.42 ID:t5CkhLuf0.net

7月から2105品目値上げだってよ

28 ::2025/06/30(月) 13:11:12.74 ID:QyApqfHG0.net

AIが子作りしてくれるんか?

32 ::2025/06/30(月) 13:21:01.82 ID:jO5GuQ4F0.net

いとうかなこ

23 ::2025/06/30(月) 13:04:41.71 ID:Sgxij9t10.net

ブルーカラーの仕事はクソほどあるだろ
ホワイトは能力あるやつだけ残る

56 ::2025/06/30(月) 22:26:18.73 ID:zQKC3OyT0.net

AIは嘘を言う!とかうるさいのは部下の誤字一つさえ許せないタイプ
普通はどういう指示を出したときミスりやすいのか
どうすればその力を引き出せるのかを考える

9 ::2025/06/30(月) 12:54:54.73 ID:HCs7p4UZ0.net

人間軍の兵士が必要だろ

64 ::2025/07/01(火) 07:42:08.58 ID:j3xiM/1O0.net

AIで仕事の大半が回るようになると株や資産を持って無い限り最下層の生活を強いられることになるだろうな

65 ::2025/07/01(火) 10:06:57.00 ID:s/sGYsvC0.net

>>58
人間も空気なり水なり切ったら動かなくなるが

80 ::2025/07/02(水) 02:31:18.05 ID:q/qd11R80.net

シンギュラリティはどこで売ってるの?

51 ::2025/06/30(月) 19:04:54.04 ID:DgmwmbIi0.net

>>11
AIに聞けばいいじゃん
そういうことすらできない時点でもうある意味シンギュラリティ起こってると言える

19 ::2025/06/30(月) 13:02:03.78 ID:xe90rBJt0.net

AIに働いて貰って人類はのんびりグウタラそんな世界ありえないね
だってAIより底辺労働者の方が安いから

50 ::2025/06/30(月) 17:06:49.87 ID:4mvLmXbY0.net

リトバルスキーか

8 ::2025/06/30(月) 12:53:49.18 ID:XenIt34h0.net

落とし穴が見えてるなら迂回して進むのが人間

14 ::2025/06/30(月) 12:56:50.42 ID:bKsIoDS90.net

AIを使った戦争が始まるさ。AIがAIを潰す大戦略。

48 ::2025/06/30(月) 16:12:38.95 ID:YmzSnsOB0.net

まぁ、AIはまず電源確保(自家発電)と自己修復可能にする為にロボット作成が先だろうな

59 ::2025/07/01(火) 03:25:08.98 ID:atDQgkcY0.net

AI→鉄腕アトム
生成AI→クイズ王 (シンギュラリティなどあり得ない)

67 ::2025/07/01(火) 10:48:32.11 ID:RMtLPfxH0.net

>>62
アホって何ですぐ人型のロボットが人の代わりに労働すると思っちゃうんだろうねw

62 ::2025/07/01(火) 07:27:34.12 ID:gqnRFYUE0.net

皆さんが生きているうちにどの程度すすむかわかりませんが、資本主義経済の中身が変わっていきます AI,労働ロボット、エネルギー革命、暗号資産テクノロジーが一体になって進みます
わかりやすいとことしては労働アンドロイドです 知的作業も肉体労働のすべてこなします 人手不足も解消されることになります 過渡期は大混乱になると思います そして新しい富の分配が始まります お金=労働の対価と言う概念が薄まっていくことになります
そして、富の再分配はすでに始まっています 日本人なら今この時点でマネーマシンを買うことができます 過渡期には知らない人が苦しむことになるかと思います 

58 ::2025/07/01(火) 00:57:08.49 ID:8GhI5DO10.net

電源切ったら動かなくなるAIごときが人間より優位になることなんてあんの?

6 ::2025/06/30(月) 12:53:30.48 ID:eHwqy8Yv0.net

>>3
ベーシックツインカムは机上の空論

29 ::2025/06/30(月) 13:14:12.08 ID:NwH4QXqk0.net

シンデュアリティーノワール

69 ::2025/07/01(火) 16:21:00.42 ID:aA1t/I6y0.net

なんで晋ギュラさん

21 ::2025/06/30(月) 13:02:15.47 ID:zQKC3OyT0.net

>>18
人が消えたときAIは何に自分の存在意義を見出すのか興味あるな

35 ::2025/06/30(月) 13:37:18.60 ID:IOsYwDaI0.net

>>1
誰かアレ出してカントリーマアム

78 ::2025/07/01(火) 23:39:06.45 ID:r/ArCUyE0.net

今のところAIは買い物してくれないので

10 ::2025/06/30(月) 12:55:37.53 ID:CE2ucph60.net

少子化対策っていうけど
子供増やす気ねえぞ
銭ゲバが税金じゃぶじゃぶしてるだけ

57 ::2025/07/01(火) 00:49:34.53 ID:ADjWmCzc0.net

生物として、次世代の再生産をするのは当たり前の事
AIで仕事が減る件に関しては、まずは外人労働者を追い払う
次に女性を専業主婦化して対応していく

26 ::2025/06/30(月) 13:08:19.91 ID:zM5dJNRJ0.net

>>11
ギュラリティを庵野がリメイク

82 ::2025/07/02(水) 10:58:10.57 ID:m5OJiHPD0.net

意味があるからするのではない
やりたいことに無理クリ意味を付与するのだ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑