フォークリフトの資格って難しい?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:36:28.296 ID:uaAwaqd/0.net
てか取る意味ある?

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:29:13.622 ID:CZis48f60.net

>>64
宇宙エレベーターかよ

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:39:48.154 ID:bvb2QBHJ0.net

おれは業務ではないという体で監督者いるからセーフとかいう謎理論で勝手に運転してる得体の知れない運送業者より自分の会社信じるぞ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:02:45.046 ID:8u2FanX20.net

公道って歩道も含まれる?

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:41:31.458 ID:ZEsqwayM0.net

基本バックで移動するから車のバックも上達するぞ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:18:32.837 ID:WVuRSGoQ0.net

フォークは知らんけど技能講習系は金さえ積めば取らせてくれるイメージ
さっき見たページでは98〜99%合格とか書いてたわ
自動車の免許の方がよっぽど面倒

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:06:31.308 ID:YyMHpjC20.net

今時フォークの資格持ってるくらいで時給アップみたいな会社存在しないんじゃね

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:26:31.198 ID:bvb2QBHJ0.net

おれ建築資材扱う商社に入ったんだけど
営業だけどフォーク操作できたらやれること広がるかな、と会社に運転していいか聞いたけど
無資格絶対ダメ言われたぞ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:07:00.218 ID:M/9vz3ow0.net

昔はガイジでも取れたけど今はちょっと厳しいんだっけ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 23:46:10.428 ID:Jmk+ibrk0.net

>>79
これとかクレーンはやたら上手いのが紛れ込んでる

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2025/02/26(水) 21:57:22.324 ID:DnJ/SUKu0.net

工場勤務なら取っておいたほうがいいよねって感じ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:05:21.964 ID:5feCurWF0.net

>>35
だからそれを指導の名のもとに許可してんだよ
あくまでも指導であって業務ではないって建前でな
なんで嘘吐く必要があんだよ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:54:38.523 ID:NX2p5+yU0.net

ごめん少し変える
>指導の元に練習の為の操作か

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:38:30.831 ID:uaAwaqd/0.net

>>3
面白いんだガチャガチャやってむつかしそう

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:45:28.001 ID:5feCurWF0.net

>>13
有資格者が監督していれば私有地内では合法なんだよ
だからどの職場にも有資格者が1人居ればOKなの

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 23:43:37.461 ID:INe8sJNX0.net

やってた?って聞かれるけどみんなしらばっくれる

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:39:54.012 ID:NX2p5+yU0.net

>>60
横レス
有資格者の指導の元に無資格者が練習する事は認められている
それが>>52の言っている監督者付きの指導って事
練習兼業務として操作させてるの企業がそこそこあるのが実状
悪質(有資格者無しの状況下や指導期間を超えて長期にわたる無免許運転等)で
事故があれば国から厳しい指導はくる

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:45:23.463 ID:bvb2QBHJ0.net

>>68
事故があれば厳しい指導がくるというか
事故でもない限りバレないだけでバレたら普通に重大な事案だよね

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:28:16.166 ID:NUmP84SG0.net

(´・ω・`)フォークリフトにパレット刺して
その上に乗ればどんな高いところにもいけちゃうんだよね…

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:44:54.000 ID:84sbz3jz0.net

取ろうと思ってたが取る意味無いのか

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:09:14.833 ID:bvb2QBHJ0.net

(法的根拠)
積載荷重1トン未満の場合「事業者は、特別教育を行わなければならない」(安衛法第59条第3項)
積載荷重1トン以上の場合「事業者は、技能講習終了者など有資格者でなければ業務に就かせてはならない」(安衛法第61条第1項)
よく「敷地内であれば無免許でも大丈夫」と勘違いしている人がいますが、この法律ではたとえ敷地内でも無免許での運転は違法ということになります。
当然ですが公道を走ることなど絶対にできません。もし無免許での運転が発覚した場合は事業者と運転者の両方が罰則の対象になります。

大きな事故がないために見過ごされているのですが、運転資格を持っていない人は十分な整備などの知識もなく、正しい運転技術も教わっていません。そのため大きな事故につながることになります。

フォークリフトの無免許による違反に関しては
「無免許で運転した人」
「無免許であることを理解しながら指示をした事業者」
の両方が罰せられることになります。
この場合「6ヶ月以下の懲役もしくは50万円以下の罰金」が科されることになります。
この場合の事業者とは安全衛生法第2条第3号において「事業を行う者で、労働者を使用するものをいう」を指します。一般的には会社等の法人のことを指します。そのため中小企業等では法人が社長個人を指すという場合もあります。

運転させた会社にも責任が問われます。

作業者がフォークリフトの運転資格を持っていないことを把握しておきながら会社が運転を指示した場合は、かなり重い指導が入ることになります。
事業者は必ず作業させる人がフォークリフトの運転資格を所持していることを確認しなければならず、「知らなかった」「本人が持っていると言った」という言い訳は通用しません。

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:22:30.979 ID:DDSFdtqS0.net

中小零細企業なら通す?通る?んだろうけど
上場企業は無資格者には乗らせないコンプラでガチガチよ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:45:13.895 ID:uaAwaqd/0.net

>>14
あくまで資格か

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:44:03.849 ID:Pn1m4hIJ0.net

今300円で余裕よ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:57:00.749 ID:DDSFdtqS0.net

無資格作業で事故とか今のご時世人生つむからな

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:42:14.468 ID:uaAwaqd/0.net

>>10
無免で運転して平気なん?

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:43:26.475 ID:NX2p5+yU0.net

>>67
本来はそれで正しいし結果的には作業者を守る事になるので
それで良いと思う

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:44:39.355 ID:uaAwaqd/0.net

なんかフォークリフトって曖昧な感じだな最近になって資格取得が義務になったわけ?

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:23:53.643 ID:CZis48f60.net

普通は会社に入ってから会社のお金で取らせてもらうもんだよ
あと昔行ってた頭のおかしい工場では社員が無免で乗り回しているのに資格持った俺がその工場での講習を受けてないからダメとかわけわからんこと言われたぞ
後でテキストもらってこれ読んどいてって言われてその後筆記テスト受けてヘルメットに貼るシール貰ったわ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:14:29.720 ID:+KGXUTbi0.net

>>45
今はわからんけど床上クレーンもそれだった
講習簡略はなかったけどほぼ既にクレーン操作してる人ばかり

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:22:29.051 ID:8UwX2hk/M.net

>>52
たまに工場がフォークの教習所みたいなことやってるとこあるよな

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:49:51.255 ID:WVuRSGoQ0.net

技能講習か
「金払えば取れる」とか言われる取る意味あるのか系(勿論ある)の奴か

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:58:23.514 ID:5feCurWF0.net

嘘じゃねーよ
こちとら運送歴20年以上、もちろん有資格者
運行管理だって持ってる
但し必ず監督者が出勤してる必要がある
監督者が1人でそいつが休んでいたら無資格者は乗れない
公道はリフトにナンバーを取得した上で小型特殊自動車免許が必要

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:58:17.246 ID:WVuRSGoQ0.net

>>26
1トン以上か未満かで分かれてるとかないか
俺も特になんもなく1トン未満のは運転してたわ
法律が変わったのかね

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:19:29.235 ID:Eg+fERKm0.net

職場で既にやってた連中はタイムアタックで競争してたな
俺含めてガチ初めて勢は正確さ重視でやってた

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:02:34.802 ID:bvb2QBHJ0.net

>>31

労働行為(業務)としてフォークリフトを運転操縦する者は、運転操縦するフォークリフトの積載荷重に応じ、労働安全衛生法に規定する技能講習を受講し修了証書を所持した者、または、特別教育を受けた者でなければならない。

嘘乙

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:26:00.269 ID:9ZccBbvh0.net

散々乗ってから講習受けに行ったら一回乗っただけでキミは乗らないで大丈夫だねって二日間見学だけしてたわ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:10:52.946 ID:WVuRSGoQ0.net

>>37
これ系は建設系とかでもあるよね

有資格者が誰か見てればやっていいよ
それで6ヶ月とかの経験積んでれば講習とか簡略化するよっていう

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:37:16.743 ID:DDSFdtqS0.net

>>64
弊社だと懲戒案件です

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:49:04.282 ID:5feCurWF0.net

当然監督者の責任だが運転免許等と違い罰則や点数なんてものも無い

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:46:38.209 ID:Jmk+ibrk0.net

一週間講習受ければ誰でも取れるけど遅刻は一分たりとも許してくれないから電車の遅延で遅れた人はもう一回初めから受け直しになってた

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:02:15.977 ID:mb32Ufci0.net

完全初心者で取れたけど操作覚えてない
車と違ってハンドルのパワーアシストついてないから混乱した

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:06:59.899 ID:o8e/EwRQ0.net

運転手だけど食品やってるとカウンターよりリーチの方が慣れる

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:39:44.440 ID:uaAwaqd/0.net

>>8
どゆこと?無免運転してる奴が取りに行くの?

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:11:22.342 ID:bvb2QBHJ0.net

ガイジの言い分間に受けて何の権限もない奴の許可で無資格で運転なんか絶対すんなよ
全国法人リストのブラック企業一覧とか見てみ犯した法令違反に無資格でのフォークリフト運転ていっぱい出るから

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:41:13.132 ID:ZJLD5sMS0.net

わいも取りに行ったけど取る前から乗ってるやつばっかやったわ

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:24:39.735 ID:bvb2QBHJ0.net

特別講習として実施してんなら受講者は有資格者扱いになるんじゃないの?
なんで監督が出勤してないと駄目なの?
なんで>>37で「業務ではない建前」が必要になるの?

通報するから社名教えてよ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:40:49.502 ID:2xY9S8sO0.net

>>9
工場なんかで使ってるやつが取りに行かされる
ガチなやつはほとんどいない

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:49:41.810 ID:+b0Pdwz90.net

3日間あるのがだるいだけ。倉庫で働くなら必要

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:59:49.917 ID:HpSyHCrd0.net

今の会社はフォーク免許持ってる事がきっかけで採用された
4日で取れるし持っててもいいんじゃないか

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 23:47:44.921 ID:EcFISKde0.net

大昔に取れって言われて取りに行ったけど15年ぐらい全く乗ってねえわ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:41:32.787 ID:W5SUyaMTM.net

合格するまで補習してくれる

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:46:51.065 ID:uaAwaqd/0.net

>>18
へえー有資格者が監督してても無免の奴が事故起こしたら問題ならんの?

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:07:23.198 ID:bvb2QBHJ0.net

>>37
お前に何の権限があって許可してんだよ
会社名教えろ通報するから

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:46:21.238 ID:WVuRSGoQ0.net

なんだっけ1tとかから要るんだっけ?
免許って言っても自動車の運転免許みたいな国家資格の奴じゃないんだったよな確か

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:54:48.192 ID:WVuRSGoQ0.net

あれ?軽く調べたら国家資格になってるな

国家資格の〝フォークリフト運転技能講習修了証〟だってさ
4万で取れるらしいから取れるなら取っといた方がいいか

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:51:37.500 ID:NX2p5+yU0.net

>>72
結構な昔の話だけど辞めた社員が腹いせに通報して
その会社が社員に長期無免許運転させてたのをバラされて
業務停止させられたって話を聞いた事はあるね
焦点は指導の元に操作してたのか業務としてなのか
そこが分岐点

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:07:44.486 ID:V9g3VvTu0.net

金払えば取れるけど根気のない健常じゃない奴らは最終日待たずに辞める

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:26:00.005 ID:Ztqf8QEN0.net

>>60
諦めろ
お前の敗けだ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:37:43.885 ID:uaAwaqd/0.net

>>2
なんで無いの

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:38:45.047 ID:5feCurWF0.net

既に職場で乗ってる奴が取る資格だから

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:16:20.567 ID:bvb2QBHJ0.net

こんなんが二十年も運送業やってるとか恐ろしい世の中だな
こんなだから二十年も運送業やってるのか

50 :保守的臆病者 :2025/02/26(水) 22:15:15.296 ID:QvdA3Op4d.net

2日で取れたし楽だったよ 俺で取れたんだから誰でも取れるよ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:54:03.286 ID:8a/uqBTa0.net

>>18は嘘だろ
おれこないだ資格取ろうかと思って調べたけど運転者は必ず本人が資格持ってないといけないし公道私道かかわらず運転には資格いるって出たぞ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:17:09.964 ID:5feCurWF0.net

>>48
ガイジはお前だよ
お前の書いてる文章の【特別教育】っての、これが監督者付きの指導ってやつだ
これには別に指導員の資格が必要とかなく有資格者であればいい
現場も知らねーでネット知識だけでいきがってんなよ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:38:42.871 ID:uaAwaqd/0.net

>>4
そうなんだやろうかな

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:11:09.353 ID:tXbih+Hq0.net

アホでも取れる

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:36:43.602 ID:GoPq58VX0.net

ない

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:57:04.775 ID:bvb2QBHJ0.net

>>52「うーすほな今日もバシバシ荷物つもかー」
無資格A、B、C「「「はいー」」」→各々勝手にフォークリフト動かし出す

こんなことを年がら年中やってんだろ
違反って意識持てよマジで

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 21:37:43.078 ID:GYF67GU/0.net

落ちるほうが難しいよ

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/26(水) 22:10:55.955 ID:8btPbFtq0.net

本当に初めて乗るのなら難しいかもな
会社で練習させてもらってから取りに行くのが良い

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑