【驚安】アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き… [BFU★]

1 :BFU ★:2025/02/27(木) 12:20:57.67 ID:Fjh0i/VF9.net
昨夏の「令和の米騒動」から高止まりする米価を巡り、在米日本人から驚きの声が上がっている。歴史的な物価上昇(インフレ)に見舞われている米国内で買うコメの方が割安なためだ。日本産のコメを、輸入の方が安く購入できる逆転現象すら起きている。

 「5キロ=4000円近くならかなり高級米のはず。信じられない」。米東部メリーランド州に夫と子ども4人で暮らす日本人女性(40)は、最近の日本国内のコメの平均小売価格を聞いて驚きを隠せない。

 米国では、西部カリフォルニア州で生産されるブランド米「錦」が現地在住の日本人の間で人気を集めている。かつてのカリフォルニア産米は一粒が細長くてパサつき、チャーハンやパエリア向けのイメージが強かったが、錦は日本人好みのモチモチした食感が特徴。すし屋を含め日本食レストラン向けの需要も増えているという。

日本食専用のネット通販やアジア系スーパーでの店頭価格は、2月下旬時点で15ポンド(約6・8キロ)あたり17・99ドル(約2700円)。5キロ入り約2100円の計算で圧倒的に安い。

 日本からの輸入米も同様に割安だ。「食材の中でコメには特にこだわる」と話す女性は、現地で日本産コシヒカリを購入するが、それでも5キロ入り25ドル(約3700円)。農林水産省によると、全国のスーパーでのコメの平均小売価格は、2月10~16日に5キロあたり3892円。これより安い価格で、日本を代表する高級輸入米を購入できていることになる。

https://mainichi.jp/articles/20250226/k00/00m/020/155000c

280 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:57:13.08 ID:IOA0qqA20.net

輸入する時にトンデモ関税で吊り上げてるんだから本国で安いのは当たり前じゃないか

977 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:45:32.83 ID:Ubcl1JcA0.net

>>1
アメリカに安く売って日本で暴利を貪る構造
そもそも他国米の方が圧倒的に安いのだから関税撤廃するしかないわな
米農家は全滅の刑で

361 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:09:10.15 ID:c5BhuVAH0.net

>>352
じゃあ農家がJA以外に高く売るのが悪いの?
高く売りたいのはどんな商売人でも同じだろ?

734 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:56:05.20 ID:UF//P2Mh0.net

>>721
法律しらべてみ
農業の規制はガチガチやで

548 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:33:46.05 ID:c5BhuVAH0.net

>>535
主食を守らないのは売国奴とか口だけ言ってみても、農家は後期高齢者だからどうせ絶滅するのにね

408 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:14:31.57 ID:EFgy/CWv0.net

希畝胃貨威妃夜羽

358 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:08:45.04 ID:+8u0NdYe0.net

岸田のニコニコメガネ

862 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:15:50.33 ID:nstWExad0.net

売れんからだろ
だいたいアメリカ人がわざわざ米研いだり面倒くさいことするわけないだろ
仕事帰りにピザ買って終わりだよ

955 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:37:04.95 ID:kVN9/RnE0.net

温暖化で北海道で大規模農業できるだろ初期投資が大変そうだけど

940 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:33:31.55 ID:nAQZO/Qo0.net

転作なんて大規模農家しかできないだろ
転作補助金なんて大規模農家しかもらえないだろ

640 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:43:30.98 ID:2WdGQj9i0.net

>>625
自民の地方議会議員なんて10年前から公約が
「外国人の住みやすい街を作る!」
だったからね。

454 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:21:30.44 ID:4G24ai4E0.net

もう素直に輸入してくれよ
どっちみち戦争になったらアメリカから石油乞食しないと負けなんだから
いまさら食料乞食になったって大して変わんないだろ
つまんない意地張ってんじゃねえよ

228 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:51:14.89 ID:6qBAm9150.net

米は配給制にすべき

120 ::2025/02/27(木) 12:37:57.10 ID:RhuPLR8t0.net

>>115
外国米の方が安いからな

220 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:50:23.25 ID:7wA5p1Uq0.net

実質的な減反政策してるからね
馬鹿らしい

316 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:02:05.91 ID:c5BhuVAH0.net

>>313
野党系は個別保証じゃないの?民主党政権が言ってたじゃん。
税金投入して価格を下げる
そのための増税ね

617 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:40:55.84 ID:MrqUK7ET0.net

>>606
チャーハン向けに合わせてるだけだよ

153 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:42:40.80 ID:EOa+UjOR0.net

こんな状況なのに聞いたこともない国に備蓄米配るクソ政府

827 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:09:35.33 ID:aVkuzqN30.net

まあもう米食うより食パン買って食った方が安いわな

米に拘る必要がないと気づくまで、米の異常価格は続くのかもね

800 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:04:22.54 ID:eEIjtzh/0.net

>>766
筑紫平野みたいにだだっ広い所は大規模農家だらけ

474 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:24:11.01 ID:SITKGEm00.net

吉野家や松屋が外国産米使ってるの気付かずに食ってるやつ多いだろ
それ位味に大差ないんだけどJAが止めてんのか知らんけどスーパーに流通しないんだよなぁ買わせてくれよ

796 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:03:58.88 ID:c5BhuVAH0.net

たった2割しか放出しないから

904 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:26:32.36 ID:YKFAIEsy0.net

日本はなんで中国より貧乏になったんだろう?
原因言える人いる?

456 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:21:56.79 ID:XcZkcLNo0.net

日本って食品もそんなに安くないんだよね
外食は安いけど

952 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:36:29.01 ID:wYwVaSGL0.net

国民の主食価格を安定させられないクソ無能政治

709 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:53:11.36 ID:96d/3jsd0.net

マスコミは
アメリカの保護を受けた成金どもの私物だからな

758 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:58:44.92 ID:UF//P2Mh0.net

>>739
つまり、アメリカみたいに大規模農場ができないってことだ
零細企業が多かったイギリスは農家の戸別補償やめて
農業の企業化へ舵をきったってのに
日本は昔のまま

277 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:56:57.47 ID:W6hvYWMk0.net

>>267
苦しい日本じゃねーか

496 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:27:44.85 ID:HNnJDbWy0.net

農家:「やっとおいしい米ができました!」
JA:「素晴らしいですね!では、規格通りの袋に詰めて、決められた量で出荷してください。」
農家:「はい。でも、もし直接売ったら?」
JA:「JAのルールを破ったら、市場から消えてもらいますよ?」
農家:「えっ、マフィアですか?」
JA:「いえいえ、農協です!」

821 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:08:56.94 ID:8GFwkm5+0.net

どこで売ってるの?買いたい
日本米はもう絶対に買わないわ

963 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:39:15.87 ID:ko2lkwlF0.net

>>946
水によって微量元素を得てる米から栄養も取り入れたい
だから精米も分づき米にしてる

310 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:00:39.81 ID:OnNpiSNO0.net

コメ価格が「過去最大上昇」本当の理由、転売や備蓄米放出時期どころではない大失敗
https://news.yahoo.co.jp/articles/108c43a970995145872f6bd8c67c99d36f37d77b

816 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:08:12.01 ID:rDUN98Lk0.net

>>805
利益の最大化を目指すべきやぞ、お客さんは友達でも何でもない
他に安いの見つければ即切られる関係だろう、なら今この場で目いっぱい高く売る
合理的

51 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:27:50.61 ID:rDUN98Lk0.net

一定シェア確保や試験販売のための試供品やろ
しかも2年前に計画されたとか

962 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:39:01.59 ID:GnWLjNKm0.net

税収増えたならこれくらい対応できるんじゃないの?無能なの?

716 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:54:03.63 ID:WNd4Qchp0.net

もう米関税ゼロにしろよ
日本の農家とか存続無理だから

480 ::2025/02/27(木) 13:25:37.17 ID:lhurfALx0.net

政治家を選ぶ選挙のルールを政治家が決めて
役人にいたっては民が選ぶ選挙すら無くて
逆らう民を押さえ込む武力腕力の類も政治家役人が握ってて
民も民で生活生命を握られてるような状況で
でもでもだって仕方ないからと上が作ったルールに従い
そのルールの中で決まった結果に従い続けるからなぁ

489 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:26:56.24 ID:QY3EG0aF0.net

>>474
そもそも牛丼屋で米の味気にしてる人は少ないからw

219 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:50:06.21 ID:2EjvuCBT0.net

さすが米国

403 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:14:12.98 ID:Q8rMJ6kC0.net

物価が高い国なんだからな。日本がいかに異常かw

911 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:28:04.08 ID:Y4S0G6XC0.net

>>902
知ってるよ、自民は万死に値する、日本から追放するしかない

903 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:26:16.81 ID:53yDuch30.net

>>832
日本の米、外国人にあわなくて売れ残ってるんだね
向こうの商社も大損害だ。そのうち輸出も終わりだろうな。

314 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:01:47.72 ID:SRM3gEv50.net

今日の米高騰を14年前から起きると知ってて放置してきた石破首相と農水省「悪夢の民主党政権が蘇る」
https://news.yahoo.co.jp/articles/52b7dde05363aa7fccc7f29995f52bb043ba756b

909 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:27:34.10 ID:MsxIagow0.net

>>898
タロイモぐらい知っとけ

884 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:21:48.75 ID:XOyl/Xs/0.net

値下げ困るなんて言ってる日本米はもういいよ

123 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:39:00.19 ID:WkSnN94Z0.net

業スーで売ってるよな

941 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:33:44.38 ID:F9cDyzIQ0.net

米の輸出に補助金出してるから輸送費足して日本より安く売れるのよ

632 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:42:08.85 ID:xbY52jxe0.net

>>600
素晴らしい
今の日本人は我慢が足らんのよね
白米の有難みすらわからないという
あなたの様な人こそまさに日本人の鑑だと思うよ

166 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:44:42.48 ID:faTLUjxc0.net

自給率って全然自給してないし
戦争起きたらサツマイモ食えばいいって
そのサツマイモ育てるエネルギーも燃料も戦争のときないよね

267 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:55:44.70 ID:1F06oOOx0.net

石破「楽しい日本」

341 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:05:53.90 ID:SkvkbB5u0.net

>>334
JA

943 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:34:01.89 ID:p85vjmnX0.net

円安のせいだよ
資源のない日本が、10年以上も異次元緩和を続けて円安にすれば、円で生活する日本人が、物価上昇で苦しむのは当たり前。

日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく

749 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:57:45.04 ID:1TyPP37j0.net

日本の農家は豪邸に住んで高級な外車に乗ってる奴多いしな、近所の農家はそんなのばっかだぞ

610 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:40:34.77 ID:OfnMq2qT0.net

農家とかってみんな昭和のジジイがやってるんだよな
若い人で農家を起業してる人全然いない
そのジジイのネトウヨ率って高いから、自分が米をスタックしてる犯人にされそうになると中国や韓国の名前を出す癖がある
てきとーに思いつく理由を話し出すと中華街とか、これまた誰でも思いつくような嘘が最初に飛び出す

今に見ててみ?こういうの始まるから

773 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:00:46.99 ID:0VsWhe110.net

1年前、2年前、3年前マックとか卵とかあらゆる食べ物が高くなった時に
コロナのせい、ロシアの戦争のせい、円安のせい、鳥インフルのせいとか、あらゆる嘘をついて海外のせいにしてきた日本人だけど

2024年の米高騰はどう説明するの?もう2025年になったけど原因言える?

92 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:34:14.04 ID:6qBAm9150.net

自給自足できてる米を輸入に頼るのか?
死ぬほどバカだなこの政府は

932 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:31:42.29 ID:ko2lkwlF0.net

>>919
見りゃ分かる
常時水に浸けて育てる米と水を使うのも憚れる土地で作った米は米と言ってるが別物

例えるならコーヒーが産地によって全く別物になるのと同じ

42 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:27:12.91 ID:EAx3JjSh0.net

日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。>>1

895 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:24:12.57 ID:UrBH0R8U0.net

 
「JA幹部よ、お主も悪よのう」

「いえいえ 農水省お役人様ほどではありません」
 .

670 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:47:01.85 ID:PLyh5VI20.net

>>1
元凶は
財務官僚が
農業の予算を削減したから。道路陥没を同じ理由。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

どこの国でも自国の農業に力を入れるのは当たり前なのに

ザイム真理教の緊縮財政で自爆

自分の将来の医療費まで自分たちで削り続けてるんだからマゾすぎてビビるわ・・・

これぞ変態かwwwwww

438 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:18:33.44 ID:Tugl8zFt0.net

そもそも農家の平均年齢が65歳超えてるのがもう異常なんだよな
産業としてもう終わってる平均年齢なんだ‥
農産物価格が上昇するの当たり前とも言う

686 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:49:08.92 ID:mQexgqUP0.net

日本政府まじクソ

216 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:49:46.97 ID:SkvkbB5u0.net

コメ農家の平均耕作面積
・日本 1.8ヘクタール
・米国 161ヘクタール

62 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:29:57.00 ID:EAx3JjSh0.net

今まで高齢化によるデフレで

お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。

日本は平均耕作面積が増えている代わりに、全体の耕作面積も減っているんだよね。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。

もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。

農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は農家に優しい地域を設定するしかない。>>1

455 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:21:51.57 ID:axcmiVxP0.net

誰も供給絞ってないからだろ

775 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:01:00.18 ID:moaN8vBG0.net

>>752
堂島米先物取引にはあの竹中が絡んでいるから最初から官僚とグルになったお金儲けだよ
だからメディアも一切深堀りしない

247 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:53:08.12 ID:Cpzp3GsD0.net

カルローズは少し安いが硬いんだよ、炊き方に工夫が必要
トライアルが輸入してるベトナム米も試してみたい

528 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:31:33.25 ID:IytUFFvb0.net

なんで🇺🇸アメリカって米国って書くの?

アメリカ米なんて作ってないやん
https://i.imgur.com/PuWuJ77.jpeg

907 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:27:07.44 ID:MsxIagow0.net

>>904
日本を取り戻す!
ってそういうこと

612 :名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:40:46.11 ID:MHkHvlMx0.net

>>598
関税が乗っかってるからそこまで安くならんな

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑