【悲報】隈研吾デザインの市役所、わずか6年で腐り始める [455679766]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 09:32:00.43 ID:hMkdVF6l0.net ?2BP(2001)

隈研吾が設計の富岡市役所、6年で腐り始める…東大研究所や伊丹市役所も懸念

日本を代表する世界的建築家のひとりである隈研吾氏がデザインした建築物で、相次いで急速な劣化が顕在化している。群馬・富岡市役所で、外装に使われている木材が腐り始めているとの指摘がある。同市役所は2018年に完成しており、わずか6年で腐朽していることになる。建築の専門家は、隈氏のデザインの特徴である木の使い方に、根本的な問題があるという。

https://biz-journal.jp/company/post_384827.html

517 :名無しさん@涙目です。:2024/11/16(土) 00:03:23.51 ID:9zFexLNa0.net

腐るし、腐ってなくてもダサい
誰得なんだよ

204 : :2024/11/15(金) 11:01:16.40 ID:RlJvX/dv0.net

腐食はデフォ

166 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:43:48.44 ID:Facs49sz0.net

>>143
MDFを外装に使ってる時点で悪質というか確信犯だわ

396 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 15:29:13.27 ID:c2MRCEj+0.net

テキトーなことしてると7年位で全ての悪行がバレてしまってジ・エンドなんだな。

194 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:57:03.69 ID:kx+MAhW80.net

最近よく話題になってるな
拘りだけでポンコツだった

111 ::2024/11/15(金) 10:16:41.75 ID:pPyJe2JS0.net

うちの市役所は槇なんとかの事務所が設計したけど使いづらい
正面玄関近くに立っていると、屋根があるのに雨が斜めから入ってきて濡れるw

366 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2024/11/15(金) 14:40:45.08 ID:sdcZ/PN10.net

おっと公金なんて頼るなよ

48 ::2024/11/15(金) 09:52:07.80 ID:v2f8bBKc0.net

諸行無常

141 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:29:46.82 ID:H+YPag9I0.net

今からでも表面全部焼いて炭化させりゃ良くね?

403 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/11/15(金) 15:57:53.35 ID:NsystPWY0.net

大阪市庁の建て替え案は維新が潰したんだっけか

あれは建築デザイナーに支払う設計料は20−30億円って
言ってたわ

601 :名無しさん@涙目です。:2024/11/16(土) 10:23:14.72 ID:2SzLdLmK0.net

隈研吾デザインは建物で囲った方がいいと思う

593 :名無しさん@涙目です。:2024/11/16(土) 09:37:28.27 ID:WwWMfBWD0.net

富岡製糸場の世界遺産でウハウハの頃に建てたやつだからな
製糸場の周りから市役所の周りまで古い町並みぶっ壊して意識高い系カフェとかいっぱい作って
なんか違う町になって魅力無くなり
コロナでほとんど観光客も来なくなり、市役所も腐る
短い天下だったな

456 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 19:08:13.76 ID:yPViW28Q0.net

>>3
某広告代理店みたいな会社が国や役所から受注してお友達に振り分けてるとかじゃね?

57 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 09:55:41.06 ID:zPtBuyf20.net

意識高い市は大変やなゲラゲラ

603 :名無しさん@涙目です。:2024/11/16(土) 10:27:11.36 ID:MqoFhtTn0.net

耐久性まで考えてないし
それを求められてもない

結局発注したやつが悪いのよ

418 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 17:12:53.81 ID:iDWBiicS0.net

言っとくけど
建築材としての木材が問題な訳では無い
扱いが適当だから起きた問題

457 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 19:09:52.84 ID:3GbY0aYg0.net

公金でアホなデザインを発注する時点で
腐ってるんだよなあ

342 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 14:05:42.27 ID:aTCt6c9V0.net

また隈スレか、最近熊と隈多すぎ

651 :名無しさん@涙目です。:2024/11/17(日) 12:16:39.17 ID:K7naMXpO0.net

元々見た目部分の耐久性は選定の要件に入っていないからな
圧倒的にコスパが良かったから採用されただけ

406 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/11/15(金) 16:02:54.94 ID:dLTZZ+Gr0.net

>>3
やってる感大好きで意識は高いが無知な自治体(公務員)との相性が良過ぎる

600 :名無しさん@涙目です。:2024/11/16(土) 10:22:16.63 ID:gHn/Op+w0.net

>>594
なるほど、そう言う理念が背景にあったんなら施主は納得の上だから問題でも何でもないな
誰なんだよ馬鹿な勘ぐりする奴は?

472 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 19:47:34.96 ID:R1EYchyf0.net

>>463
安藤忠雄は光に注力してるだけでそれ程悪くない

83 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:05:08.87 ID:X+tC+0mO0.net

メンテナンス性も耐候性も考えないゴミが隈研吾建築

266 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 12:18:07.39 ID:z4uzLSyE0.net

これは風合いでは誤魔化せないほど腐ってますねえ

63 ::2024/11/15(金) 09:59:03.29 ID:xlcs7B960.net

張り替え前提なんとちがうの知らんけど

49 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 09:52:24.73 ID:X0EW7EDx0.net

建築家の端くれやってるけど補修費が贅沢に使える自治体じゃないと木は使ったらいかんのよ

606 :名無しさん@涙目です。:2024/11/16(土) 10:33:51.96 ID:7f1xQyEl0.net

>>10
ほんとそう

68 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 09:59:41.55 ID:VBUfNgIl0.net

首長が馬鹿

458 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 19:15:41.00 ID:KBw5C9+c0.net

意匠は好き勝手して構造が死ぬほど苦労する いつまでこんなバカな事をしてるんだよ

233 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 11:35:52.98 ID:2voV5lzT0.net

所詮お役所仕事の企画
有名デザイナーも手を抜きたくなるだろう

80 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:03:46.01 ID:GLLsDJWd0.net

日光や雨の当たるところで木を使うというアホ

130 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:26:20.27 ID:PCzJ1URF0.net

隈研吾絶賛してた人
・マツコデラックス

25 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 09:41:14.33 ID:y0FY+7Bk0.net

露天風呂の屋根柱みたいに最初だけ綺麗なやつ

421 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 17:19:06.85 ID:fO2erMjD0.net

>>412
税金でメンテするかよ、ガルバでいいよ、ガルバでw

361 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/11/15(金) 14:35:16.17 ID:Eynf6AiU0.net

修繕補修も自前事務所で請け負えば大儲け

9 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 09:35:02.01 ID:BbyRQsf20.net

カビ公害に反対

435 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 17:59:28.19 ID:bdueejfY0.net

>>223
また売れて最高じゃん

市長とその家族は無限に儲かる

144 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:32:22.40 ID:mPqur1mj0.net

市役所にデザイン性いる?実用性だけで良いだろ、無理に人集める必要無いんだから

91 :カタクナッテキタ☆誠(山下の(茸)もハ・イ・ル・カ・ナ?)(みかか)(東京都):2024/11/15(金) 10:08:37.43 ID:Jux0IzXI0.net

 
大韓人が作った水路 -> 1600年の耐久性

ワークニホルホルランドのチンパンジーが作った市の庁舎 -> 6年

さすがジャッパンジーさん

これでもワークニスゴイでホルホルできるんだもん

スゴすぎ

 

587 :名無しさん@涙目です。:2024/11/16(土) 09:23:25.85 ID:Rov6faK70.net

>>585
そもそも市役所庁舎にデザイン性って必要か?
税金で建ててるんだから、見た目に回す金があるなら利用者の利便性向上に使えばいいと思うけど
みずぼらしく無い程度の外観があれば十分だろ

201 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:58:48.40 ID:46r31aZl0.net

隈のデザインが6年で終わるのは普通の事。ゴミでしかない。

42 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 09:48:42.32 ID:5EJ/Ty9w0.net

メンテナンス費用をケチってるんだろ

470 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 19:34:31.53 ID:4Mef6q670.net

今はビッグザ武道
スノコが剥がれたらネプチューンキングが出てくるよ

598 :名無しさん@涙目です。:2024/11/16(土) 10:07:43.81 ID:cP9oezw10.net

>>595
デザインって形だけだと思ってる?
そして施工時に材料指定してると?
建築設計時に全て指定が入ってるよ。
その上で一般的にはゼネコンないし施工会社が積算して、予算超えたら協議で調整が普通。
これだけの数のトラブル起こしてるってことは結局見た目優先で材料への知見が弱いってことだよ。国立競技場はゼネコンがしっかりしてたのか防腐処理もしっかりしてそうだけど、その代わり予算は跳ね上がった。
これはクライアントサイドも悪いけど、結局予算に見合った設計ができない、予算を超えたデザインで仕事を受注してしまってる問題事務所だって事だろうね。
まあ小さいところなら良くあるけど、この規模でやらかしすぎだとは思うよ。

394 ::2024/11/15(金) 15:22:16.17 ID:g0mFqijv0.net

佐野研二郎と同じ匂いがする

205 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 11:01:24.23 ID:FyXjO0Bk0.net

日本人の愚かなところは今後もこの隈に建築を依頼し続ける事なんだよね
問題の根本解決は図らずに権威やブランドに盲目的に従う
本当に糞ダサい

210 :名無し:2024/11/15(金) 11:05:36.04 ID:6MzqORo80.net

>>209
役場側がそこら辺は悪いだろ要望にそういうのも入れないからだろうし

625 :名無しさん@涙目です。:2024/11/16(土) 13:38:41.78 ID:uVxGCvp+0.net

無加工木造建築を探すゲーム
クマケンGO

151 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:36:06.33 ID:5TibjczT0.net

腐敗してるのは建物だけでなく関係者定期

548 :名無しさん@涙目です。:2024/11/16(土) 06:19:22.75 ID:yraiN/SL0.net

昔のコンクリート製の小学校とか公団みたいなのがが
いちばんコスパいいんじゃないかな。
大きな窓で採光も取れるし
あれにバリアフリーのエレベーターとか
断熱のサッシとか入れて今風にしたら。

78 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:03:20.33 ID:PebIhjhN0.net

>>72
庇先端で水が切れきれず、内側に風等で伝わる

317 :!omikuji:2024/11/15(金) 13:17:31.36 ID:NBBza0KP0.net

わがど田舎過疎地にも地元民しか通らない川沿い道路をなんちゃらデザイナーに頼んだとかでデザイン費が数千万とかかけてタイル張りに
雨降れば滑るし雪溶けないからツンツルテンだし劣化でボコボコ浮くし結局アスファルトにしましたと
くそ公務員が死ねよ

404 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [GB]:2024/11/15(金) 15:58:35.37 ID:t6gQxgvT0.net

いくら防腐処理をしていても木は湿気に長時間晒されれば腐る
H鋼の中に木をはめ込む中途半端に金属で囲うなど構造的に全く湿気を逃がそうとはしていないね
数年で腐り虫も湧くのではなかろうか

334 ::2024/11/15(金) 13:47:44.97 .net

>>1
これだから自己満理工系はダメなんだよ…

607 :名無しさん@涙目です。:2024/11/16(土) 10:40:58.36 ID:GUcyN/KM0.net

地球温暖化の前は元々乾燥地帯だった地域ならともかく
日本は昔から多湿なんで

125 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:24:52.47 ID:8uCybQav0.net

>>102
リンク先の記事くらい読めよ

198 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:58:07.14 ID:hZxJA9620.net

>>6
軒天がこれは完全に水仕舞いがわるいのでは…

483 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 21:22:00.28 ID:3rtNZvYe0.net

>>6
そこら辺の一般住宅よりひどい施工だな
材料の質も悪いしw

473 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 20:00:30.82 ID:1P4YPYEE0.net

隈研吾がこれだけ公共事業で使われるのは在日左翼勢力と組んでるから、左翼が知事や市長の所は隈研吾を推薦してキックバックが在日左翼に入る。税金を食い物にする屑達

13 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 09:35:51.24 ID:1J8F30OF0.net

>>7
隈研吾は「建築家」ではない、ナンチャッテ建築家

170 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:46:25.51 ID:MWIxSNIb0.net

知り合いの建築士のサイトから、
隈研吾に師事←これが消えてる

244 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 11:40:53.70 ID:1sqW06nx0.net

造り捨て品質ニダ

410 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 16:37:13.91 ID:bMydPfCM0.net

兵庫県庁建て替え1000億円もこの人?

345 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 14:12:39.03 ID:wDLJ2mWa0.net

新国立は早く建て替えて欲しい
横酷が先でも良いけど

437 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 18:02:36.95 ID:u/8uBlKP0.net

使ってる部材が無垢材であるとか厚いものである場合に
汚れたり日に焼けたりカビが生えたくらいで見栄えが悪いのを嘆いているだけなら
サンダーで薄く削ってやればまたキレイは木肌が顔を出すんじゃね・・・
まぁ作業工賃は安くはない

292 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 12:41:07.96 ID:KnelpgJn0.net

虫が湧いてそう

221 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 11:19:29.20 ID:AK4lDaBL0.net

>>205
ほんまコレ
世の中きちんとした仕事をする建築家の方が多いのに、見栄え重視でマスゴミ受けするものばかりが有り難がられる

それで建築家はこれだからとかデカい主語にされるのはほんと迷惑

464 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 19:28:23.58 ID:qW3xBfhE0.net

うちの木製犬小屋だってもっと綺麗で朽ちてないぞ

286 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 12:36:32.38 ID:5Aqbfk6R0.net

湿度が高くて水害だらけの国なんだから
分かってやってるんだろう

腐ってからが本番!!みたいな

180 :名無しさん@涙目です。:2024/11/15(金) 10:50:56.52 ID:f1y6NRk50.net

そもそも市役所にそんな無駄なデザイン性付ける必要あるのか
こんなんで減税で収入減るから財源明示しろって舐めてんのか

(Visited 2 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑